しょうもない事情で、去年は愛媛遠征を自粛した。今年こそと思っていたが、家内の希望を優先し、有馬に一泊旅行。今年も行けないかと思ってたけど、一日だけ釣りに行ける日が出来た。ニコニコ


常宿の海鮮料理に家内の目が釘付けに。付いてくる事になった。満月、強風、ワンピースロッドが積めない車。数年前のほぼ坊主の悪夢が蘇る。ガーン


大体、混雑は目に見えているので、土日を外して日程を組んでいたのだが、日曜日の日中は、釣り座が無い可能性も有るね。キョロキョロ



日中にも釣りたいので、今年は邪道ながら遠投サビキも持っていく。小さい車にアカアミ積み込みのため、専用ボックスも購入。サビキ関係はここに全部入れる段取り。普通車は2ピースロッドが横に載るので、2セット積み込む。ジグ単はリンバーティップ。キャロはDアタッカーにて。口笛


昼は八幡浜ちゃんぽんと思っていたのだが、昼の時間には間に合いそうも無い。空腹は人を苛立たせる。

サービスエリアで味噌ラーメンに鯛のフライが載った、名物?風のラーメンを食って、ぼちぼち走る。口笛


周遊ドライブパスを予約しているので、今回はずっと高速利用。照れ


尾根筋から光る海を見下ろしながら、見える景色を家内には気に入ってもらえたようだ。メロディラインも面白がってもらえた。爆笑

 


最近ホームページが無くなって

宿に到着。二人で泊まるので、少し広めの部屋に通される。

晩飯は6時半。昼間の釣り場に入り、同じ頃に入ったアジング青年に、状況をおしえてもらう。ここは最近釣れてないようだ。まだ水温が高いからかなとのこと。

下見した夜のポイントも、一人もつり人がいなかった。聞いてみたが、釣り禁止でも、常夜灯が消されているわけでも無く、ただただ釣れてないだけらしい。一安心!というかかなりまずい。

ここは岬の西の端の方だが、東の方の方が釣れてるらしい。尺オーバーの昼間の釣果を見せてくれた。あそこはデイでも行けるのか!ポーン

日曜の昼間。釣座も端なら空いている。これが現実か!

魚いないな〜。引きもしない。サビキで?ゲロー

気持ちはわかるけど、やめてくんないか? 明るい内はこれを引き抜くのに往生した。ゲロー

夕方本当にマヅメにワンチャス有り、小アジ2匹ゲット。ここは日中釣れないとだめなポイント。飯の時間も迫ってきたので、深追いせずに帰る。ニヤニヤ


ここの旅館は部屋はボロいが、その分料理でサービスしますという、明確なコンセプトがあり料理は絶品。
ご主人が切る刺し身は明らかに角の立った切れ味で、素材も最高。大蔵大臣がついてきたので、今日はことさら豪華なメニューに。爆笑
ウニはサービスとのこと。殻から食べるのは初めて。リッチな気分。今年はもうウニは終わりとのこと。甘いね! 家内は凄いを連発している。気にいってくれたようだ。ビールも飲んで、ご機嫌さんに。ニコニコ

僕もビールをやりたいが、ノンアルで我慢!釣りが残っている。止めてもいいのだが、せっかく来たのだから。キョロキョロ
最後になめろう茶漬けで〆て、ごちそうさま、堪能しすぎたが、夜の部アジングを再開。照れ

釣りの方はサッパリ。月は雲に隠れている。満潮から始めたが、足元ジグ単で20超を2匹のみ。中らねーなーと思って振り返ると、滝汗

大きな月が見えて居る。風はフォローて、潮は止まり気味。ミニキャロ遠投で入れ食いに釣れるのは、キンギョ=念仏鯛。アジに入れ変わらないかなと思いながら
投げるが、一投一尾でキンギョ。ゲロー

腹も大きく、もう移動するのも面倒くさい。惰性でキンギョマシーンと化し、雨が落ちてきたので、終了。笑い泣き

やっぱり釣りは止めて、日本酒でもやっときや良かったかなと、少し後悔。

まぁ今年は来られただけでも良しとしよう。




昨日の晩は食い過ぎたのか、夜中に気持ちが悪くなった。朝飯は大丈夫かと心配してたが、起きる頃にはこなしていたようで、スッキリと目覚める。

朝飯もゴージャス! 今話題のじゃこ天もついてる。
小骨が歯に当たってたしかに貧乏くさいと言いたくなるのもわかるが、ステーキなんてどこでも食えるし、ただでステーキ食えなかったとぼやく態度が、貧乏くさい。子どもか!ニヤリ

少し心配なのは、家内が毎年ついてきそうな勢いで、気に入ってしまったので、少し心配。ガーン