日が少し短くなったような気がする。起きるのが少し遅くなり、家に帰ると少し暗くなった。

徳島では今頃コロナが大流行。みんなが全国から阿波踊りに集まり、全県の人間も徳島市に集まり、また日常に帰っていった。広がらない訳が無い。職場でもいっぺんに休む人間が出て、結構大変なことに。いろんなことが遅れてやってくるのが、田舎なのだ。

盆が終わるとそろそろ稲刈りが始まる。まずコシヒカリから。このへんはコシヒカリか、アキサカリをみんな植えている。
ウチノは月末頃が栽培歴では刈時になってる。来週の週末と思って、水を切っている。まだまだ青いので、水を入れたくなるが、我慢我慢。田面を固める時期だ。


家に帰ると鎌倉の友人から鎌倉ハムが。分かりやすい。ムコウジャ名産ナノかな? 

毎週大河ドラマ見てるけど、鎌倉ってあんなにドロドロで血なまぐさい時代だったんだと初めて知った。

北条氏がドロドロの内戦が作り上げた血みどろの名物。それが鎌倉ハム。

この間の酒のお返しだろう。ハム一本。程よいお返し。親戚や義理絡み以外では贈答はしたことはないが、本当に親しい人から貰うと嬉しいね。

機会があったら今度は徳島の真の名物、大野海苔を贈ってあげよう。安っぽくて、甘辛い調味料のつけすぎで、ご飯に巻こうとすると真っ二つに折れるB級な海苔。でもwe  love it!