久しぶりに雨が降らない予報だったので、勝沼へ。
長雨でふもとの道は小川になっています。
林道は崩落しているところもあり、掘れているところもあり。
ローダウンしているクルマは相当慎重に走らないと、下こすりますね。
ただここも工事が進んでおり、あと半年もすれば全面舗装との噂も。
コース...下のダブル、池が残っています。飛べる状態じゃありません。
ホームストレート...こんなです(画像は勝沼のhpよりいただきました)。

前に進もうとしても、泥で沈み、1コーナーにたどり着くのがやっと。

前に進もうとしても、泥で沈み、1コーナーにたどり着くのがやっと。
画像ではわかりにくいのですが、ウッドチップを含んだ泥が10センチくらいの層になっていて、
行く手を阻んでいます。
新導入の車輌、管理人さんに見つかって、おらより先に試乗されちゃいました。
色々査定(?)されて、結構良い車輌ではないかとの評価。
コースに逝きます、凄い泥の抵抗+チュルヌタ、MXコースの登頂にすら失敗する状態。
タイヤも使い古しのAT81だったし。。でも以外と走れたのには驚きでしたね、AT81。
ずっと降りっぱなしだったから、赤土の粘土が酷いことになっていました。
EDコース、、レースで使ったらあらゆるところで渋滞が起きそう。
入り口の登りですら、気を抜くと登り切れない人も、、大坂はのぞき込む気にもなれなかったです。
帰宅前、200円洗車、二回...エンジンをかけると泥がボトボト...一時間ほど格闘してました。
管理人さんからもちょっとアドバイス受けたので、いじってみます。