トリッカー、いろいろくっつけたパーツ群。
イメージ 1

気が付いたこと書き連ねてみます。
まずクランクケースガード。何のためか判らなかったが、これはこれで良いのかなと。
転倒してもエンジンには傷が付きにくい、洗車時の排水も考えてあるみたい。
ただ高いよね...
ハリケーンのヒートガード。これもなんで?って思うような価格設定ですが、マフラーからの熱にはいかんせん耐えられず、購入。
最初キックペダルが生えて、出っぱなしになってるんじゃねえか、こいつ?って感覚でしたが、慣れれば火傷をするような心配もなくなり。
というか、これって最初メーカーで創るときに配慮することじゃぁ...と思うのは私だけでしょうか。
もうちょっとなんとかして欲しかったなぁ、でもスペース的に無理か...
イメージ 2

フォークガードは傷隠し程度にしか考えていません。どうせ林道に行って谷にでも落とせばこれも破れて捨てることになるんだろうな。
そうなったらなんかデカールでも張った方が良いのかも。
上記3点、「高いなぁ」と思いながら揃えました。
写真には写っていませんが、リアのスイングアームには以前購入してデッドストックになっていたYZ85のデカールを張ってあります。
傷隠し&傷防止にはこの方が良いな。
購入時くっついていたアンダーガードは傷だらけですが意外に丈夫そう。
レバーはショートくっついていたんですが、私には使いにくいので純正にしました。

あと日曜日開けてビックリ、エアクリーナー...乾式の紙パックみたいなやつなのにオイルくっついていて、砂だらけ...?
バイク屋から一応購入したんだけど、この辺て見ないのかしら?思い切ってパーツクリーナ一吹き、油分落ちて綺麗になりました。
バイク屋さんの整備料って、一見さんに対しては単なる儲けだけ?車輌もらって来て、即刻洗ったし...オイルは交換したみたいだから、
そこは良いんですけど(というかあたりまえか)。

どうもK崎系のショップって、バイク汚くても平気な印象があって、今回もそうだったし。
ヤマハ車には関しては、自分の所のメーカーじゃないから知らないよ、みたいな印象でした。
「これガソリン何リッター入るんだっけ?」って試しに聞いてみたけど、答えられず...
でも自分のところで売った車輌下取りしたんだから、もうちょっと知っておいて欲しいな、って感じ。
エアクリーナー乾燥するの待つ間に、よい子はやってはいけない、AIカット。メクラ蓋とか売ってるみたいですけど、その辺の空き缶切ってフタ作って、液体ガスケット塗っておしまい。多分問題なし。
そのあと乗ってみたけど、相乗効果なのか、低速から良い感じ、上がらなかったフロントがポンポン上がってくれます。
最初っからエアクリーナー疑ってみるんだったな。ここはこまめに掃除するしかないか。
あとは便利グッズ、100均で売っていた時計。
イメージ 3

言いたい放題言っていますけど、気に入ってます、トリッカー。