現地勝沼でブログ原稿書いております。
デジカメを持ってきたものの、電池を忘れた...間抜け。
夕べ充電して、そのままだぁ!

ということで、画像はあとで勝沼のサイトからいただきました。
今日は天気もそこそこいいので、大坂を使用します。おまけに大坂を終えたあとに新コース開拓がされてありました。

ここが難所、キャンバー(斜面)になっていて、「上に上っていかないと落ちるよ」との案内。別にゲロアタックをしに来たわけじゃないんですが...

9時頃、おもむろに3時間スタート。半分は大坂上れず、またその半分が新設された箇所で消えていく、渋滞あり、埃で何も見えない箇所ありの見ている分には楽しいレースになりました。

#43塾長が異様に早い!このままトップ走行、勝ち?でもさすがに排気量の差はあるので簡単にはいかないみたいです。85でフルスケールと互角にやり合っている、凄い。

1時間ほどコース下見がてら3時間の方の走りを見たので、寝ます。

起きて、準備。

やっぱりボケだらけです。
スタート地点に行ったものの、まだゲート開かず「1時20分からだって」あと30分もあるじゃん...
アナウンスあった?

そして「なんか刺さってるよ」ん?と思いマフラー見ると、栓が...
やっぱり今日ダメダメ。
イメージ 1

そんなこんなでスタート。一周目から足がつって、動きません。
おまけに新設された林間セクション、上に行こうと思っていたのですがずるずる滑っていって...はまりました。
イメージ 2

お仲間の皆さんがゲラゲラしながら助け起こしてくれたり、エンジンかけてくれたり...お世話になりました。
ありがとうございました。
イメージ 3

終盤、やっと思ったラインに行けるように。でも疲れすぎていました。
息も出来ない感じで、足もつりっぱなし。
でもテーブルトップでカメラを見つけるとこんな事やっていたりします。
イメージ 4

次回、どうしよ?125かな?6月の最終週の日曜日開催ですので、少し鍛えなきゃ...

成績は言いたくもないです、応援いただいた方々、ごめんなさい。
お米は外れましたが、パーツクリーナいただきました。得体の知れないシャツや帽子よりは使えるな。
イメージ 5

今日は二本。