上図は、上昇してレジスタンスⓇにヒットした後の株価の動きの例です。ここではどんなことが起こっているのでしょうか?

①:レジスタンスⓇにヒットしたので、普通は下落します。

②:レジスタンスⓇを越えようとするのですが、再び失敗となりました。上ヒゲは弱気です。注意です。

③:ここでも再び上ヒゲ。弱気なので注意です。

④:ここでもレジスタンスⓇを越えようとしたのですが、高値を維持できず下落して上ヒゲとなっています。注意です

⑤:2本目の陽線でレジスタンスにヒットしています。

さて、この後、どう予測できるでしょうか?

 

このチャートだけなら、どちらにも行く可能性があります。5分5分です。

次、強気にもなり、弱気にもなる可能性があります。次のローソク足が出るまでわかりません。

 

さて、それではどうしたらいいでしょうか?

わからないときは、何もしないです。何もしないもトレード判断です。

個人投資家の強みは、わかるパターンだけでトレードするということです。ですから、わからない、予測が5分5分のときは何もしないのがいいです。

(一か八かで、空売り可能です。理由は、レジスタンスⓇにヒットしているからです。普通、上昇してレジスタンスにヒットすると下落するからです。しかし、ブレークアップする可能性もあるので、損切りラインをしっかり決めて、失敗と気づいたら即損切りします)

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

いつもいいねありがとうございます!