最初に謝っておく。以前、『浄蓮の滝』と紹介したのは河津七滝の大滝だ。
 
誰からもクレームが来ず、間違いの指摘も無かった。
 
このブログは自分以外は誰も読んでいないことは百も承知なのだが、ほんの少しだけ悲しかった…。
 
まあいい、先に進もう。

今回紹介する『浄蓮の滝』は、正真正銘のホンモノだ。
 
そして、この滝を最初から知っていたわけではなく、たまたまトイレに立ち寄りたかったので、こちらの駐車場へ停めたまでだ。
 
「時間もあるし、せっかくなので滝でも見てみるか」
 
そんな軽い気持ちだった。
懐徳碑に『浄蓮の滝』への遊歩道を開いた安藤藤右衛門のことが書かれていた。
 
今でこそ車で立ち寄って、難なく滝まで見に行くことが可能だが、自動車など無い明治時代に
 
安藤藤右衛門さんが私財を投げうって開拓してくれなかったなら、ここまでの観光スポットにならなかっただろうし
 
石川さゆりの『天城越え』にも歌われてなかったかも知れない。
 
安藤さん、ありがとう。
川端康成の小説『伊豆の踊子』は、この辺りも出てくるらしい。
 
読んだことないので知らない。川端先生すんまへん。
で、浄蓮の滝へやってきた。
 
滝の上から、太陽の日差しが見える。神がかり的な光景に、思わず両手を合わせた。
 
このブログを読んでいるあなたも、きっといいことがあるはずだ。
 
↓ 神がかり的な光景の動画も貼っておく ↓

滝のたもとに石川さゆりさんの名曲『天城越え』の歌碑があった。

 
なんだか、先の写真と比較して、間違え探しのようになってしまった。この違いが分かるのは、ネスカフェゴールドブレンドのCMで知られる狐狸庵先生・遠藤周作くらいのものだろう(分かる人には分かる)。
 
 
この滝に出会ったおかげで、すっかり滝マニアになってしまった。
 
その後、出張先で見かけた滝は出来るだけ撮影するようにしたので
 
機会があればまた紹介したい。あっ、誰も興味ないか…
 
ほなまた
 
令和2年(2020年)10月16日訪問

 

 

『浄蓮の滝』
住所:静岡県伊豆市湯ケ島892−14

↓クリックお願いします。ランキング入りしたいので↓

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

 

↓こちらもクリック願います。ランキング入りしたいので↓


国内旅行ランキング