浄土宗寺院巡り…江東区清澄 江月院 本誓寺 | ふぅの想いのまま…心赴くまま…

ふぅの想いのまま…心赴くまま…

日々の想い…
神社仏閣巡り…
気ままに綴っております


5月8日
この日は江東区の清澄白河界隈の浄土宗寺院の巡礼をしました

東急メトロフリー切符🎫を買って出発
東急は他社線との乗継切符を沢山販売してるし割とリーズナブル
時間掛かるけど西武秩父駅にだって2000円で行って帰って来れますから〜😁

さてさて、最初に寄ったのは清澄白河駅からすぐそばにある江月院へ…



江月院の山門



江月院の本堂前にはふれ愛観音

浄土宗寺院の江月院は、正蓮社観誉吟察(元和4年1618年寂)が本誓寺の子院として創建したと言います
御本尊  阿弥陀如来

本堂正面にはふれ愛観音札所5番とあります
ふれ愛観音て札所!?🤔
🔎すると西村公朝ふれ愛観音霊場がヒット
仏師であり天台宗僧侶の西村公朝の手による観音様を祀った寺院巡りの様で、札所は全国に散らばっていて京都清水寺奥の院や鎌倉長谷寺も札所の様です

そういえば、ふれ愛観音って有ったよ!
でも、通常の観音霊場とは意味合いが違う様です



次は本誓寺へ〜



本誓寺の寺号標




呂一官の菩提所碑と案内板
中国生まれで日本に帰化した人物だそうです




お地蔵様




本誓寺の山門





水鉢
かなり威圧感を感じる龍様🐉🐲




観音様




六地蔵




迦楼羅立像の石仏



迦楼羅立像の案内板




本堂
浄土宗寺院の本誓寺は、当智山 重願院 本誓寺と号します

本誓寺は小田原本誓寺 6世の文賀が幕府より文禄4年(1595年)八重洲河岸に寺地を拝領して創建
太田康資(太田道灌の4代孫)娘の英勝院が開基となったと言われています

慶長11年(1606年)馬喰町上町へ、天和2年(1682年)当地に移転
元禄12年(1699年)には徳川綱吉から寺領30石の御朱印状を拝領
江戸時代の浄土宗触頭のひとつであったと言います

御本尊  阿弥陀如来







村田春海の墓と案内板
江戸時代中期の国学者で歌人

たまたま、初地蔵で小田原の本誓寺を訪れていました😁
その時のブログはこちら〜↓


ふれ愛観音の札所があったんだ!
特に御朱印とか通常の霊場みたいな活動はないみたいだけど、全国に有るようなのでふれ愛観音を意識して各所に巡礼したいと思います😊

本誓寺が浄土宗の触頭?
近くに本山の霊厳寺も有るのに!?
ちょっとびっくり😱😱😱

触頭とは、幕府や大名のお偉いさん方と寺院との伝達役で浄土宗なら増上寺、真宗なら築地本願寺レベルの寺院がお役を担っていたと思います

暫く、清澄白河の浄土宗寺院ネタは続きます😁