鎌倉殿の13人縁の地…金沢文庫 薬王寺 | ふぅの想いのまま…心赴くまま…

ふぅの想いのまま…心赴くまま…

日々の想い…
神社仏閣巡り…
気ままに綴っております



鎌倉殿の13人ゆかりの地巡り…
前回はどこまで書いたっけ?!😅

衣笠城址→大善寺→近殿神社→熊野神社→正行院と巡ったんだった…

逗子葉山の正行院から、金沢文庫迄移動
文庫駅から徒歩10分くらい歩きます

称名寺の真ん前にある薬王寺へ〜




薬王寺の山門と寺号標








薬王寺の文化財案内板






本堂
真言宗御室派寺院の薬王寺は、三療山 薬王院と号します
創建年代は不詳ですが、源範頼の位牌があり当寺にあり、かつて源範頼の別邸が当地にありました

伊豆修善寺にて、梶原景時に攻められ自刃した源頼朝の弟 三河守源範頼
その範頼の霊を弔う為に薬王寺が建立されたと伝わります
当初の山号は三愈山 遍照坊と称してました

その後衰退しましたが、再興されて江戸時代に三療山 薬王寺と改名
本尊の薬師如来は、源範頼の念持仏と伝わります

御本尊 薬師如来





扁額





堂内






弘法大師像






源範頼の供養塔?
戒名が彫られてます





戦争犠牲者供養塔





鐘楼堂






三界萬霊塔と石仏





十三重石塔





石灯篭





庫裏には鎌倉殿の13人で源範頼役を演じた迫田さんのサインがありました




御朱印