初不動…金沢八景 琵琶島神社 | ふぅの想いのまま…心赴くまま…

ふぅの想いのまま…心赴くまま…

日々の想い…
神社仏閣巡り…
気ままに綴っております


初不動の日の続きです


瀬戸神社の道路を挟んだ向かい側に瀬戸神社の境内社の琵琶島神社が有ります





琵琶島神社の鳥居神社




琵琶島神社の由緒書






福石と鳥居
源頼朝が瀬戸神社へ参拝する為に平潟湾で禊をした時に衣服を掛けた石で呉服石とも呼ばれています




弁財天の像




平潟湾




鳥居から瀬戸神社を眺めて









琵琶島神社
源頼朝が瀬戸神社を創建した時に、妻の北条政子が夫に習い、日頃信仰する琵琶湖の竹生島弁財天を勧請し、瀬戸神社の海中に島を築いて創建したと伝えられています

枇杷島は平潟湾に浮かぶ周囲60メートル程の小さな島で、形が琵琶に似てるのでその名がついたそうです
祭神  市杵島姫命
横浜金沢七福神 弁財天








上空から
横浜金沢観光協会サイトよりお借りしました




琵琶島神社の弁財天

瀬戸神社のサイトよりお借りしました


八臂辨財天の立像ですが、六本の手は取れてしまって現在はこの形だそうです





琵琶島神社の御朱印