初不動…横須賀武山 武山不動院 | ふぅの想いのまま…心赴くまま…

ふぅの想いのまま…心赴くまま…

日々の想い…
神社仏閣巡り…
気ままに綴っております


今年の初不動…

江戸五色不動にしようか深川不動にしようか悩んでたんだけど、オミクロンの勢いが半端なくて、都心はやだな…


不動明王を御開帳してる所で、人があんまりいなくて〜って場所は何処だろ…

うん!横須賀に行こう〜😁

大河ドラマの鎌倉殿の13人とリンクする場所にも行きたいし…


京急川崎で三浦フリー切符を買い、横須賀中央駅に7時前に着く様に家を出発

ちょいと山登りも有るので、荷物は最低限で!


横須賀中央駅からバス🚌で20分弱の一騎塚バス停で下車

目指すは武山の山頂の武山不動院




武山山頂迄はハイキングコースを含め4つのコースが有りますが、私はバス停から近い舗装された山道を歩きますランニングランニング
車も通れますが対向車が来たらアウトな山道です😁
ここから40分歩来ます





中腹辺りには、関東の富士見百景




ちょっと雲☁が多めで房総方面が分からないけど、海が見渡せます🌊






30分は歩いたかな?
結構な勾配で息切れます😮‍💨
おっ お不動様が現れましたと言うことは山頂はもうすぐだ〜
4つのコースには武山不動院の入口にこの不動明王の石碑が有るそうです






やっと着いた様です😂




境内案内図





赤い幟が目に入るとホッとします





手水舎
水は流れています😁



手水舎の後ろには滝不動






本殿
浄土宗寺院の武山不動院は龍塚山 持経寺 武山不動院と号します
文禄3年(1594年)万務によって開山
万務は東大寺の僧で、当地に立ち寄った際に不動明王を彫って安置したのが始まりと言われています

元々は武山の麓に位置していましたが、天和3年(1683年)讚誉見随が今の山頂に移転しました
御本尊  不動明王
三浦半島干支守り八佛霊場 酉歳の守護
東国花の寺 神奈川3番札所
三浦二十八不動霊場1番札所


回向柱に五色のお手綱🥰



扁額




目の前には御前立ちの波切不動明王



コロナ禍で内陣迄は入れません

遠くからの🙏となります


続く〜