にほんばし福福めぐり…竹森神社→松島神社 | ふぅの想いのまま…心赴くまま…

ふぅの想いのまま…心赴くまま…

日々の想い…
神社仏閣巡り…
気ままに綴っております


にほんばし福福めぐりの続きです

次に向かったのは小伝馬町の竹森神社へ




竹森神社
一の鳥居⛩




水鉢




見難いけど由緒書




お狐様🦊は、あみあみの中〜






拝殿

創建は不詳
江戸時代、この辺りは竹藪があり竹細工職人も多く竹細工の町として栄えたので竹森の社号が定置したそうです

祭神は伏見稲荷から勧請した倉稲魂命
江戸七森のひとつ
江戸七森とは、椙森  烏森  初音が森  柳森  あずまの森  笹森  竹森










竹森神社の次は酉の市でも詣で人形町の松島神社



真っ赤な鳥居⛩が目立ちます



鳥居裏手側の松の木

拝殿は参拝者がいたので控えました







開運絵馬
縁起が良さそうな絵馬なので持ち帰ります


拝殿内は酉の市の時の記事で確認くだされ〜