神社仏閣巡り…松が谷 秋葉神社 | ふぅの想いのまま…心赴くまま…

ふぅの想いのまま…心赴くまま…

日々の想い…
神社仏閣巡り…
気ままに綴っております


地味に神社仏閣を詣でておりまして、また記事が溜まってしまい、何処から手をつけて良いのやら…😭


取り敢えず直近から遡る事にしよう🥵


上野のトーハクで美しい十一面観世音菩薩を拝観した後はさぁ、どうしよう


上野界隈は何時も行けるから、今回は三輪山の3をキーワードに歩いて見る事にしました


先ずは浅草を目指すんだけど、寄り道


松が谷の秋葉神社に立ち寄りました





社号標と鳥居⛩️




秋葉神社の案内板




手水舎





大きなお口開けてるあ〜ちゃん



睨みきかしてる、うんちゃん





拝殿

明治3年(1870年)に明治天皇の勅命により現在の秋葉原駅に、火の神 水の神 土の神の3柱を祭神として勧請したのが始まり

秋葉原の地名由来の神社で、創建当時は鎮火神社と呼ばれていた

祭神  ホムスビノオオカミ ミズハノメノカミ  ハニヤマヒメノカミ



初茅の輪
左、右、左と八の字を描いて祓いをします
た〜くさん、煩悩がくっついてんだろうな〜😂😝



扁額




これ以上は本殿が見えません








秋葉神社の月替りの御朱印

美しい字体です


最近は絵入りだったりが当たり前になってしまった御朱印

このくらいが朱印も神社名もはっきり分かるし、派手にならず拝受しても落ち着く〜