初寅…下谷 法昌寺 | ふぅの想いのまま…心赴くまま…

ふぅの想いのまま…心赴くまま…

日々の想い…
神社仏閣巡り…
気ままに綴っております


初寅🐯で毘沙門天巡り~🏃🏃🏃

正法寺の次は南千住迄歩き、日比谷線で入谷迄移動🏃🏃🏃🏃


小野照崎神社はなんか賑わっております

私は毘沙門天様に逢いに法昌寺へ



山門



山門手前には救世観世音菩薩が祀られてる観音堂


おやおや
早咲きの桜?🌸





日蓮上人像




本堂

法華宗本門流寺院の法昌寺は、日照山 法昌寺と号します
法昌寺は日照が開山となり、下谷御切手町付近に創建、元文2年(1737年)当地へ移転したと言います

下谷七福神の毘沙門天






毘沙門堂





下谷七福神の御朱印

3回目くらいのお詣りです
御朱印はとても個性的

住職はとても気さくで腰の低い方です
待乳山聖天さんの御朱印を見て素敵な御朱印だね~何処の御朱印?なんて聞かれました

新年5日目
七福神参りで下町はまだまだ賑わってます