多摩川浅間神社…その② | ふぅの想いのまま…心赴くまま…

ふぅの想いのまま…心赴くまま…

日々の想い…
神社仏閣巡り…
気ままに綴っております


多摩川浅間神社の続きです



創建は鎌倉時代の文治年間(1185~1190年)
ご祭神はコノハナサクヤヒメ

縁起の詳細は省かせて頂きます

本殿は浅間造り

浅間造りは1300社有る浅間神社の中で、富士本宮浅間神社、静岡浅間神社、多摩川浅間神社、横浜市西区の浅間神社の4社のみ





本殿の中では孫の初宮祈願の真っ最中~
暫し外から見守っていました笑笑

丁度夏の時期に安産祈願に訪れたので無事に出産出来た事のお礼参りと初宮祈願で外からですが、祝詞を唱え孫の健やかな成長を祈願しました




子宝石
賽銭箱が💕の形です





末社


末社は阿夫利神社、三峯神社、稲荷神社、小御岳神社と流石、山の神様揃い踏みです

普段気軽にお詣り出来る場所ではないので、此方で丁寧にお詣りさせて頂きました( *´艸`)


此方は小御岳神社
狛犬ではなく、タヌキに近い戌?狼?🐺
ちょっと愛嬌有るお顔立ち…






開運水晶🔮


自分の干支を富士山の方角に合わせて開運を祈願します






シンゴジラのロケ地で有名になりました







12月の御朱印

毎月御朱印が変わります笑笑