昨日(5/25)の土曜日は仕事なし。

その場合の用事もあったが腰痛で中止。登山のお誘いもあったが無理。

で、時間が勿体ないのでクルマタイヤの補修。

外の横溝にヒビが出ているので、バーストの危険性あり。

ペットボトルでシェイクして簡単に溶剤が出来た。

【サイドウォール復活】シリコーン灯油でヒビ割れタイヤが蘇る。手遅れと思われたタイヤも復活 (youtube.com)

 

車体から外さずにやって、出来ない所は午後にやるとしてプチツーリング。

道志みちから24号線の山越えして裏道志で帰って来て120㎞。

この時点では腰痛も良くなってバイク良い健康器具のようだ。

 

午後は出来ていない部分の塗布。ついでにフェイズの前後もやったらまた腰痛。

山瀬で腰のけん引でやや良くなった感じ。

 

 

今朝はクルマを八王子バイパス走らせてタイヤ確認。

横溝部分は大体埋まった感じ。縦の大溝はまだヒビが細かいから大丈夫。

横溝は今シーズンだけでももってほしい。

 

 

さて本日(5/26)は、深視力検査が憂鬱な免許更新。

これがダメならいよいよ専用メガネ作らないとならんので、農業体験の約束日だったけど、それはキャンセルさせてもらって今日にした。

 

通常の視力検査はメガね無しでもOKが出たけど、深視力は簡単にはじかれた。

メガネ装着で秘策をやったら2.3.4回目でOKが出て通過した。

近年では、いや初めてか? こんな簡単に通過したのは…。

【深視力検査攻略法】免許センターと同じ機器で誤差5ミリを達成!大型免許、二種免許の鬼門の新視力検査の完全攻略が可能です! (youtube.com)

 

10時54分ご機嫌で二俣川試験場出発。 例のごとく徒歩で。

前回の失敗を繰り返さないようにペースは上げずに、ストレッチを交えながら。

暑いしカラダも慣れていないので、建物の日陰が多い町田街道で帰って来た。

15時52分橋本駅自転車置き場到着。運動不足と加齢も進んでややきつかったけど、

その状態でうまく出来るかどうかのさじ加減が面白かった。

 

腰の状態は町田駅ぐらいで改善。が、オーバーユースでやっぱり痛い。