ロック流・経営塾 Powered by AKIRA Project -7ページ目

ブレイクタイム・台風にはヴァンへイレンで!!

今日は、台風も近づいていることだし、頭のメンテナンスと、ギターの練習の為にブレイクタイムです。皆さん、台風にはVAN HALENでお迎えしましょう!!

エリッククラプトンから学ぶビジョナリー・カンパニー

クラプトンは15才でギターの演奏を始め、ロバート・ジョンソン、B.B.キングら、偉大なブ ルースマンの影響を受けながら、10代の後半にはギタリストとして活動をスタートした。その後、ロード・アイランド・レッド・&ザ・ルースターズを経て、ザ・ヤードバーズに加入。そして、ジャック・ブルース、ジンジャー・ベイカーと共に、ロック・グループ “クリーム”を結成。ファースト・アルバム『フレッシュ・クリーム』を発表。まさに彼らは、名実ともにロック界最強のトリオであった。ソロ活動に入り、ヒットを飛ばす。ロックンロール・ホール・オブ・フェイムのパーティーで、クリームのメンバーとして、いわゆる“ロックの殿堂”入り。グラミー賞において、アルバム『アンプラグド ~アコースティック・クラプトン』に関連した主要6部門を独占。そしてクラプトンが長年の夢を実現させたB.B.キングとの共演アルバム『ライディング・ウィズ・ザ・キング』をリリースし長い間成功をおさめている。経営的にいうと、ビジョナリー・カンパニーにあてはまるのではないか。ビジョナリー・カンパニーとは、先見性を持った未来志向型企業のことで、商品のライフサイクルや優れた指導者が活躍できる期間を超えて、ずっと繁栄し続ける企業のことです。

LIVE感想:武道館でライブをみて存在感のすごさに圧倒しました。

エリッククラプトン 公式 SITE http://www.wmg.jp/ec/

YMOにみる競争優位性

細野晴臣さんのソロアルバム「はらいそ」の「ファムファータール」で3人が共演。YMOの母体が出来あがる。「YMO」とはイエロー.マジック.オーケストラの略であり名づけ親はリーダーの細野さんである。この日、細野晴臣さんに高橋幸宏さんと坂本龍一さんが細野さん宅に招かれ、3人でコタツを囲みコタツの上には細野家が用意した
焼きおにぎりがあり、また「イエロー.マジック.オーケストラ」のプランを書いたノートを見せYMOの構想を聞かされたという。サポートメンバーに矢野顕子さん、渡辺香津美さん、松武秀樹さん、近田春夫さん、タチバナハジメ等を向かえ不動のものになる。経営的に言うと、ブランディング、イメージ、マーケティング、センス、技術で競争の優位を持つことはYMOに学べるところでしょう。

YMO 公式 SITE http://www.sonymusic.co.jp/Music/Info/ymo/

カルチャークラブから見るイノベーション

イギリス出身の4人組ポップス系バンド。82年、"White Boy"でデビュー。3曲目の"Do You Really Want To Hurt Me?"で大ブレイク。ボーイジョージの女性的な風貌と、新鮮さを感じるサウンドで"Karma Chameleon", "Church Of The Poison Mind", "I'll Tumble 4 Ya", "Miss Me Blind"などのヒットを飛ばす。2枚目のアルバム"Colour By Numbers"は全世界で1000万枚をセールスし86年にボーイ・ジョージの薬物使用による逮捕で活動中止。87年解散。経営的に言うと当時、ボーイジョージのLOOKSとサウンドは新鮮であった。経営もそうだが、イノベーション、を起こしてあたらしいものをつくりあげるのは大変重要なことである。

カルチャークラブ 公式 SITE http://www.culture-club.co.uk/

デビットボウイの差別化戦略

リトル・リチャードに影響されR&Bにのめり込んだボウイ。その後、バンドを転々とするがいずれも成功せずに下積み時代が続く。その活動の中、ボウイはモンキーズの一員にデヴィッド・ジョーンズというミュージシャンの事を知り改名。デヴィド・ボウイと名乗るようになる。バンド活動がうまくいかずに、見切りをつけ、ボウイは67年6月に遂にソロ・デビューを果たす。しかし、ファースト・アルバム『デヴィッド・ボウイ』は全くと言って良いほど反響が無く再び壁にぶち当たってしまう。下積み生活の中、彼は舞踏家リンゼイ・ケンプに師事しパントマイムを学ぶなど、後年の演劇的なステージングの基礎となる力を身につけていた。その後、はじめて、ジョン・レノンとの共作『フェイム』はボウイにとって初めての全米1位シングルとなった。何度も壁にあたるが、その後復活して、ヒットを飛ばしている。独特な感性によりアート、音、ダンス等を見せてくれる。経営的にいえばボウイはまさに差別化戦略です。差別化戦略は競争の基本戦略の1つで、他社とは異なった製品、サービスを提供し、顧客にその違いを認知してもらい、競争上の優位性を築こうとするのが差別化戦略です。まさにボウイに当てはまっているのでは。

デビットボウイ 公式 SITE http://www.davidbowie.com

エアロスミスからみるポジショニング

エアロスミスは30年以上にわたり、アメリカン・ロックンロールに君臨してきた。彼らの軌跡は驚くべきものである。アルバム売上1億枚以上、数々の受賞(グラミー賞、アメリカン・ミュージック・アワード、ビルボード・アワード、MTVアワード)、そして世界中の何百万人もの熱狂的ファン。今なおクリエイティブな活動かつい不動のポジションを確保続ける彼らは、アート的にも商業的にも、音楽ビジネスにおける輝かしい成功のモデルとなっている。苦難を乗り越えながら、批判をはね返して、数々の試練にも耐えてきたバンドなのだ。
経営的にいうと、ポジショニングとは、標的とした市場セグメントにおいて自社製品、サービス、自社の位置を差別化し、相対的に優位な地位を占めようとすることです。競合相手(製品等)との対比で、自社(製品等)の差別化ポイントを顧客の思考の中にどのように理解させて、消費者の購買決定をさせるかという観点で、ポジショニングが行われることが多いのです。エアロスミスが行なってきたポジショニングは、経営にも役立つのでは。

エアロスミス 公式 SITE http://www.sonymusic.co.jp/Music/International/Arch/SR/Aerosmith/

来日記念!!イーグルスから見るブランドエクイティ

1971年リンダ・ロンシュタットのバック・バンドで顔合わせしたグレン・フライ、バーニー・ リードン、ランディ・マイズナー、ドン・ヘンリーの4人で結成。EAGLESの名前はインディアンの 神話から取られたと言われている。その名を全世界に知らしめたのは、言うまでもなく6作目のアルバム"Hotel California" である。この怪物的なアルバムは、世界中で1100万枚を売り上げた。その後彼らのブランドは確立されセールスを記録する。ブランド・エクイティとは、ブランドが持つ資産のことです。ブランドは、信頼感や知名度など無形の価値を持っており、それを企業資産として評価したものがブランド・エクイティです。来日公演でも、スタジアムをまわれるのも、バンドのブランドの価値が高いのがそのひとつとなっているはずです。

イーグルス 公式 SITE http://wmg.jp/eagles/bio.html

モンキーズから学ぶ多角化戦略

60年代、一世を風靡したアイドル・ポップ・バンド。モンキーズは楽器が弾けないとか、ビートルズの二番煎じだとか、商業ポップ・バンドの位置づけとされる。しかし、サウンドは、キャロル・キング、ニール・ダイヤモンド、ニール・セダカといった最高のメロディ・メイカーによる至高の楽曲群はすばらしい。「アイム・ア・ビリーヴァー」「モンキーズのテーマ」「プリーザント・ヴァリー・サンデイ」におけるドキドキ感、ワクワク感、ポップ感、「デイ・ドリーム・ビリーヴァー」「自由になりたい」アメリカンサウンド全開なポップ・ミュージックである。TV・SHOWに出演したりしてあらゆる角度からファンを獲得してきた。娯楽性のみに焦点をあてると、モンキーズは(ビートルズを超え)世界一のポップ・グループではないだろうか。経営的にいうと既存事業の関係ある事業、新たな事業分野に進出することによって企業の成長・拡大を図る戦略である。また、シナジー(相乗)効果により高い収益性をもたらすことが期待されます。モンキーズは音楽のみならず、TV、ドラマ等に
出演して、効果を発揮、人気を得ました。現在のスマップなどは、モンキーズに近い事例と思われます。

モンキーズ 公式 SITE http://www.monkees.net/

ブラックサバスから見る倫理規定

1970年2月13日の金曜日にデビューした。以外にも「ブラック・サバス」は、ジャズ・ブルーズのバンドだった。黒魔術的なバンド名は同名の映画から名づけられた。音楽は当時は誰も聴いた事がなかったヘヴィなサウンドとダークネスさをベースにつくりだした音楽成功をおさめた。メンバーは成功をキッカケにドラッグ&酒に溺れてしまい、ついにアルバム「ネバー・セイ・ダイ」を最後にオジーが脱退してしまう。それ以降は、「ロニー・ジェイムス・ディオ」「イアン・ギラン」といった大物ヴォーカリストが頻繁にメンバーチェンジが行われるが長くは続かなかった。
経営的に見れば倫理規定倫理規定を事ができる。会社が法律に違反すれば、法的な制裁を受けます。しかし倫理は自己規範であって、それに違反しても法的な制裁を受けるものではありません。合法的であっても社会通念上受け入れられない行為だったり公序良俗を行えば、社内外から糾弾され、企業活動は立ち行かなくなるおそれがあります。そこで、リスク管理の一環として、企業が自らの行動を倫理面で律するための基準が倫理規定です。とはいっても、メタルバンドに倫理規定を設けたら、つまらなくなりますね。

ブラックサバス 公式 SITE http://www.blacksabbath.com/

ジャーニーから学ぶドメイン

ジャーニーは美しいサウンド、輝き続ける、永遠のメロディは健在である。ジャーニーといえばステーブペリーの美しい歌声であるが、その後も受け継がれている。
ドメインとは、企業が経営活動を行い、存続していくための「こだわり」をしたものです。会社が競争優位を保ちながら発展していくためには、自社の経営資源を活かせるニーズが何であり、ターゲットとする顧客層がどこに存在するかを見極めて、自社の狙うフィールドを選択しなければなりません。ドメインはその際の判断基準となりるはずです。なにごとも長く存続させるにはドメインは重要ですね。

ジャーニー 公式 SITE http://www.journeytheband.com/