【幻想と神秘の地下世界】       日本三大鍾乳洞 龍泉洞の驚異


\46都道府県制覇27万km走破車旅好き/

絶景大好きトラベラーあきらです。

いつもご覧戴きありがとうございます。

今回は、岩手県岩泉町にある

日本三大鍾乳洞の1つ、龍泉洞に行って来ました!

岩手県北部、緑深い山々に囲まれた町「岩泉」。 

その奥深くには、 日本三大鍾乳洞 として名高い 

龍泉洞 がひっそりと眠っています。 

全長約5000メートル にも及ぶ洞窟内は、 

悠久の時が生み出した芸術作品 のような鍾乳石と 

神秘的な地底湖が織りなす幻想的な世界が

広がっています。

一歩足を踏み入れると、 日常を忘れてしまう

ほどの非日常感 に包まれるでしょう。 


 龍泉洞とは?



龍泉洞(りゅうせんどう)は、岩手県・岩泉町

(いわいずみちょう)にある鍾乳洞です。 



国の天然記念物に指定されていて、

日本三大鍾乳洞の1つにも数えられています。 

アイヌ語で“霧のかかる峰”という意味の名前を

持つ、宇霊羅山(うれいらさん)のふもとから

龍が飛び出し、泉が湧き出て龍泉洞が誕生した

という伝説が残っています。











龍泉洞の大きな特徴は、きれいな水が豊富に

湧き出していること。

湧出量は毎秒約1.5tもあり、洞内には深い

地底湖がいくつもあります。 

地底湖は何十mもの深さまで見通せるほど

透明度が高く、白いライトで照らしても、

神秘的な青い色を見せてくれます。

その深い青は“ドラゴンブルー”と呼ばれています。 

湧水の水温は年間を通して7~10度。

カルシウムなど豊富なミネラルを含み、

近くの地域では洞の外に湧き出した水を水道水

にも使っています。 

龍泉洞の総延長は分かっている範囲で4088mあり、

実際には5km以上あるのではないかと言われて

います。

そのうち約700mが公開されていて、

全部で8つある地底湖のうち3つを見ることが

できます。




















 恥ずかしがり屋の女神(笑)!!








 龍泉洞の見どころ


瑠璃色に輝く地底湖: 

龍泉洞最大の見どころは、 3つの地底湖 です。

特に 第一地底湖 は、 エメラルドグリーン に輝

く美しい湖面が印象的で、 

「東洋のナイアガラ」と称されています。 














圧倒的なスケールの鍾乳石: 

洞窟内には、 様々な形をした鍾乳石 が無数に

存在します。 

千枚田と呼ばれる無数の鍾乳石が重なり合った

光景は圧巻です。 


龍泉洞 千枚田神秘的な洞窟探検: 

洞窟内は整備されていますが、 ところどころ

足元がぬかるんでいる ところもあります。 

冒険心をくすぐるような探検気分 を味わえます。 


コウモリとの遭遇: 

龍泉洞は コウモリの生息地 として有名です。 

洞窟内を飛び交うコウモリの姿を見ることが

できるかもしれません。 







龍泉洞を楽しむためのポイント 

服装: 

洞窟内は年間を通して涼しいので、 

上着を羽織る ことおすすめします。

また、 足元が滑りやすい ので、 歩きやすい

靴で行きましょう。 


持ち物: 

洞窟内は暗いので、 懐中電灯 を持っていくこと

をおすすめします。また、 飲み物 も忘れずに。 


アクセス: 龍泉洞は 公共交通機関 でアクセス

    できます。 

JR盛岡駅からバスで約2時間30分 です。 

車で行く場合は、 盛岡市内から約2時間 です。 


営業時間: 8:30~18:00 (5月〜9月)

                  8:30〜17:00(10月〜4月)

 年中無休    

駐車場🅿442台無料




           まとめ



日本三大鍾乳洞 の一つである 龍泉洞 は、 

自然が生み出した驚異 を体感できる場所です。 

非日常的な体験 を求めている方、 

美しい自然景観 を楽しみたい方におすすめです。 

岩手県 に訪れた際には、ぜひ 龍泉洞 に足を

運んでみてはいかがでしょうか。 

 龍泉洞以外にも岩手には魅力的な観光スポット

がたくさんあります 


厳美渓: 日本の三大渓谷の一つに数えられる

    景勝地。  

浄土ヶ浜: 断崖絶壁と白い砂浜が美しい海岸。 


小岩井農場: 広大な敷地で乳牛や馬と触れ合える

牧場。 小岩井農場岩手 で 忘れられない思い出 

を作ってください。 


\旅好きな方、フォローお願いします/

ビジネス関係者の方は、ご遠慮願います。


      フォローしてね

 






※最後までご覧戴きありがとう

ございます。