伊勢神宮内宮「幻の裏参道」神秘のベールに包まれた、もう一つの参道


\46都道府県制覇27万km走破車旅好き/

絶景大好きトラベラーあきらです。

いつもご覧戴きありがとうございます


伊勢神宮内宮といえば、日本人の心の拠り所と

して古くから崇められてきた神聖な場所。
多くの人が表参道を通って参拝しますが、
実は知る人ぞ知る「幻の裏参道」が存在する
のです。ガイドブックにもほとんど載っていない
この道は、神秘的な雰囲気に包まれ、
まるで異世界に迷い込んだような感覚を味わえます。





 歴史と文化が息づく石畳の道


裏参道は、
古くから神宮に仕える御師(おんし)と呼ばれる
人々が参拝に利用していた道です。
表参道とは異なり、石畳が敷き詰められ、
木々に囲まれた静寂な空間が広がります。
道中には、歴史を感じさせる石碑や祠が点在し、
伊勢神宮の歴史と文化を肌で感じることができます。

 神秘的な雰囲気に包まれたパワースポット


表参道と比べて人通りが少なく、自然の息吹を
感じながらゆっくりと散策を楽しむことができます。鳥のさえずりやせせらぎの水鳥音だけが聞こえ、
心が洗われるような感覚を味わえます。
道中には、神聖なエネルギーが湧き出る
パワースポットも存在し、多くの参拝者が
訪れています。

 裏参道ならではの特別な体験


裏参道では、表参道では見ることができない
景色や体験を楽しむことができます。
例えば、五十鈴川沿いの道を歩けば、
清流のせせらぎを聞きながら自然の美しさを
感じることができます。
マイナスイオンが満喫出来て
太陽の光が飛び石に当たり「神秘的な光の道」
として絶景スポットにもなっています。
また、神宮の森に囲まれた静寂な空間で、
心を落ち着かせて瞑想するのもおすすめです。 

 裏参道へのアクセス


 裏参道は、伊勢神宮内宮の宇治橋鳥居⛩の正面に
ある伊勢市営内宮駐車場から片道徒歩約15分の
ところにあります。
その道路は県道12号線伊勢南勢線と
いいます。
離合が難しい狭路のため歩道は有りません。
また、狭路のため駐車場は有りません。
位置的に伊勢神宮内宮の五十鈴川の御手洗場
の対岸側の道路になります。
五十鈴川沿いになだらかな道路を
徒歩約15分ほど歩くと
建設会社の建造物が見え、建設会社の敷地
の端の道沿いに「とび石」
と彫られた歴史を感じる石碑が有るので
これを目印にゴツゴツとした石畳のスロープ
を数十m降りると裏参道の入り口に到着します。
道は分かりやすいので、迷うことなくたどり
着くことができます。

 まとめ


伊勢神宮内宮「幻の裏参道」は、神秘的な雰囲気
と歴史文化を感じられる特別な場所です。
ガイドブックには載っていない秘密の参道として、
多くの人の好奇心をくすぐっています。
表参道とは違った伊勢神宮の魅力を味わいたい
方は、ぜひ裏参道を訪れてみてはいかがで
しょうか。
なお、狭路のため駐車場は有りません!
伊勢市営駐車場をご利用下さい。

⚠ご注意


○裏参道は、一部足場の悪い道もありますので、
 歩きやすい靴で行くことをおすすめします。
○狭路ですが、往来する車は有るので
 じゅうぶん気を付けて下さいね!
○表参道よりも人通りが少なく街灯は無いので
 夜間の散策は避けてください。
○幻の裏参道は飛び石を渡っての散策は出来ます
 が、伊勢神宮内宮への敷地に柵が有り参拝は
 出来なくなっています。
○水量が多く流れが早いのでご注意下さい。

伊勢神宮内宮の「幻の裏参道」は、あなたに
忘れられない旅の思い出を与えてくれるでしょう。

※最後までご覧戴きありがとう
 ございます。