冬の島武意海岸·雪と氷に閉ざされた絶景


\46都道府県制覇27万km走破車旅好き/

絶景大好きトラベラーあきらです。

いつもご覧戴きありがとうございます。

今回の車旅の目的の1つは、小樽の「青の洞窟」を

見に行く事。

事前に予約して置いたので苫小牧のホテルから

小樽にある青の洞窟クルーズに向かいました。

ところが、波が高く洞窟に入れない、と言う事で

出港出来ない、と言われ

断念せざるを得なくなった!


楽しみに遥々遠くにやって

来たのに!


座右の銘「Never Give up!」と言う事もあり

それでも諦め切れなくてスタッフに

なんとか出港出来ないか?食い下がると

今回の車旅の最終日に「この頃なら波が穏やかに

なってると思うから出港出来るかも知れない」と。

そこでいちるの望みをかけ予約しました。

その延長で向かった先は北海道積丹半島にある

日本の渚百選の島武意(しまむい)海岸。

アイヌ語で「シュマ·ムイ」=「岩の入江」を
意味します。



北海道積丹半島にある島武意海岸は、

日本海の荒波によって削られた断崖絶壁と、

奇岩・怪石が織りなす神秘的な景観で知られる

海岸線です。 

夏はエメラルドグリーンの海が美しい場所ですが、

冬になると雪と氷に覆われ、全く違う表情を見せて

くれます。


 銀世界に浮かぶ奇岩·怪石








雪化粧をした奇岩・怪石は、まるで水墨画の世界

に入り込んだような幻想的な雰囲気を醸し出します。特に、「夫婦岩」と呼ばれる巨大な岩は、

雪と氷に覆われてより一層神秘的に見えます。


 荒々しい波と氷柱


冬になると、海岸線には巨大な氷柱が立ち並びます。日本海の荒波によって削られた氷柱は、

自然の力強さを感じさせてくれます。


 雪原に咲く可憐な花々


厳しい冬を乗り越えて、雪原に可憐な花々が咲き

始めます。雪割草や福寿草などの早春の花は、

春の訪れを感じさせてくれます。


 冬の積丹半島を楽しむアクティビティ


島武意海岸は、冬でもスノーシューやワカサギ釣り

などのアクティビティを楽しむことができます。

雪景色を眺めながらスノーシューを歩いたり、

氷上穴釣りを楽しんだり、冬の積丹半島を満喫する

ことができます。


 積丹半島の豊かなグルメ


島武意海岸を訪れた際には、積丹半島で獲れた

新鮮な海の幸を堪能するのもおすすめです。

ウニやイクラ、カニなど、旬の食材を使った

料理は、旅の思い出をより一層豊かなものにして

くれるでしょう。

 


 

 



 



島武意海岸は、冬の厳しい寒さに耐えてこそ見る

ことができる絶景があります。 

日常の喧騒から離れて、雪と氷に閉ざされた

神秘的な世界を体験してみてはいかがでしょうか?




帰り道、景勝地のセタカムイ岩に寄って来ました。

古平町と余市町の間にあります。

1996年豊浜トンネル岩盤崩落事故によって路線バスと乗用車が巻き込まれ20人もの方が亡くなった悲しい事故のあった場所でもあります。

その慰霊碑のすぐ近くにある岩です。 

セタカムイはアイヌ語で犬の神という意味で

いろいろな伝承が残る岩でも知られています。


アクセス


札幌から車で約2時間30分

小樽から車で約1時間30分


島武意海岸駐車場 80台(無料)

注意事項

海岸線は滑りやすいので、滑りにくい靴を履いて

ください。

荒波に注意してください。


その他

冬の島武意海岸は、非常に寒いので、防寒対策を

しっかりとしてください。


 

 


 

 


○日没が早いので、時間に余裕を持って行動して

ください。

○天候によっては、海岸線に立ち入れない場合が

あります。

○冬の島武意海岸は、厳しい自然の美しさを感じる

ことができる場所です。 

ぜひ、冬の積丹半島を訪れて、雪と氷に閉ざされた

神秘的な世界を体験してみてください。

このブログがあなたのお役にたてれば幸いです。


基本情報


住所:北海道積丹町入舸町 

電話:0135-44-3715

 駐車場 80台

小樽駅前からバスで約120分、島武意海岸入口下車




※最後までご覧戴きありがとう
ございます。