私立中フェア | のんびり長男の中学受験2025

私立中フェア

先日、息子と2人で私立中学フェアに行ってきました。




あまり知らない学校を含めて4校、個別面談をさせてもらいました。


私は学校の特色や大事にしていることを、息子は生物部はあるか、大学と共同研究しているかなど、全ての学校にしていきました。


息子が自分から考えて質問していて、少し嬉しくなりました。


レベルの高い学校には、「息子が偏差値で志望校を考えてしまっているので、先生から息子にアドバイスや激励をお願いします」と頼み、息子に話をしてもらいました。


少しでも響けばいいですが。


やはり、学校によって特色があり、東大に10人程度通るような同じレベルの学校でも、

Z「うちは自立を重視しているので追試などはしません」

S「トップ校でない限り自立なんてまだ出来ないので追試追試と見ていきます」


Z「教師は、中学から高校まで持ち上がるのは半々」

S「中学から高校まで全て持ち上がりで、とことん見ます」


と言った感じで、学びになりました。


Zは志望校候補、Sはリサーチしてなかった学校ですが、Sの先生は明るく雰囲気も良くて、学校も息子にも合っていそうで一つ収穫がありました。


また、残念な学校として、「生物部の生徒がちょうどいますよ」と中3の子に同席してもらい、先生とその子と学校や部活について色々話をした最後に先生が「こんな学校ですが、すべり止めにでも受けて下さい」と言ったのは衝撃で、とても残念で嫌な気分になりました。


息子が自分事として志望校を選び、受験勉強できるよう、色々な話を聞き、学校も見ていきたいと思っています