第2弾:四国ツー② 仁淀川河口~名越屋沈下橋 | akipyオヤジの放浪記

akipyオヤジの放浪記

  ONメインのたまにOFF

11/4(月) AM6:00に四万十市内のホテルを出発。

 

 

この日のルートは以前から考えていた『仁淀川沈下橋めぐり』

 

10年前に四万十川の沈下橋めぐりをしてめっちゃ楽しかったので、
今回は仁淀川を河口から遡ろうというプランです。

 

 

R56を北上し、高知県土佐市を目指します。

 

この時間帯はやや雲が多めながらも晴れの予報でした。

 

 

 

土佐市内でR56から県道経由で最初の目的地の四万十川河口へ。

 

以前ググったら、舗装されていませんが河口へ入れる場所があったので、
仁淀川河口大橋をバックにバイクを撮ってスタートするつもり・・・

 

 

 

でしたが、近くまでは行けたのですが、
最後には深いジャリが行く手を阻みます。

 

ここまで砂や水たまりをどうにか突破したのに・・・

 

迷ったものの
『何人たりともオレを阻むことは出来ない!』と突入!(笑)

 

 



しか~し、5mほどであえなくハマって万事休す・・・

 

 

正直抜け出せるか心配でしたが、
進入してきたルートの砂利を掻き出して

バックして10分程で脱出成功。

 

バックしようにも足元がジャリでは滑って力が入らず。

 

 

やっぱジャリはキライ!

 

 

230kgの車体に燃料満タン(20L)では、
自分の手には負えなかった・・・

 

 

国道の交差点から丸見えだったので、
『バカな奴がいる!』と笑われただろうな~(爆笑)

 

 

 

脱出後は、何事もなかったように海岸で写真を撮って出発(苦笑)

 

 

 

河口から県道~R194で仁淀川沿いを遡ります。

 

 

 

『仁淀川橋』

 

 

 

途中、イイ眺めの場所もあったのですが、
連休中ということで交通量も多く、
バイクを停める場所がなかなかありませんでした。

 

 

 

次の目的地、いの町にある『名越屋沈下橋』へ到着。

 

 

写真ではわかりにくいですが、
橋の真ん中あたりでバイク5台が写真(動画?)を撮ってました。

 

おそらく車の運転手さんにはひとこと言ってるとは思いますが、
後ろの車を待たせてワーワー言いながら・・・

 

 

撮影後は爆音鳴らしながら往復して去っていきました。

 

これには他の観光客も迷惑そうな顔してました。

 

 

 

そんな状況だったので、自分もバイクで渡りたかったのですが、
他の観光客に迷惑になりそうだったので歩いて渡りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

あぁ~、バイクで渡ってみたかった(泣)

 

 

予定ではR194ではなく、
ここを渡って対岸側を走るつもりだったのに・・・

 

 

 

沈下橋の上から。

 

 

 

名越屋沈下橋を出発し、しばらく走ると対岸側へ渡れました。

 

 

 

 

 

 

 

 

町道?と思われる狭小路でしたが、
さすがに誰もいないのでのんびり眺めながら次の目的地へ。

 

 

こういう川沿いの道って、
メイン道路の反対側を走ると結構おもしろい(道は悪いけど)!