スタンプラリーついでに通潤橋へ! | akipyオヤジの放浪記

akipyオヤジの放浪記

  ONメインのたまにOFF

10/12~14は3連休でしたが、
日曜日のみ出勤となりツーリング予定がパァに・・・

 

 

で、10/12(土)は快晴予報だったので、
1ヶ月振りにバイクに乗れました!

 

 

行先はスタンプラリーで県北へ向かうので、
ついでに久し振りに熊本県山都町の『通潤橋』まで行くことに・・・

 

 

 

出発はAM5:30

 

日中は28℃近くまで上がりましたが、
さすがに早朝は寒くなりました。

 

 

高速飛ばして日之影町へ。

 

スタンプラリーのポイントになってる『第三五ヶ瀬橋梁』

 

 

 

すっかり稲刈りも終わったみたいです。

 

 

 

 

 

 

 

日之影の道の駅青雲峡に着いた時には、
気温も16℃で寒かったので朝食代わりにたこ焼き。

 

 

 

 

 

 

 

 

その後もポイントを周ります。

 

 

 

高千穂峡もポイントになってました。

 

AM9:00でしたが、すでに駐車場は満車。
バイクはOKでした。

 

 

その後も五ヶ瀬町を周ってスタンプラリーは一旦終了。

 

せっかくここまで来たので、熊本県山都町まで足を延ばします。

 

 

 

『竜宮滝』や新しくオープンした道の駅通潤橋に立ち寄り。

 

道の駅でランチ予定でしたが、多かったのでパス。

 

 

 

通潤橋を少し過ぎた『布田神社』へ。

 

 

 

 

通潤橋を築造された『布田保之助翁』が祀られているそうです。

 

 

 

 

神社から『五老ヶ滝』へ。

 

虹が出てました。

 

 

 

長時間露光と2枚撮ってみましたが、
こちらの方がやや迫力があるような・・・

 

 

 

五老ヶ滝を見学後に『通潤橋』へ。

 

 

布田神社側からは入場料¥500円払わないと通潤橋へは行けません。

 

通潤橋史料館側からは橋の下までは無料で行けますが、
橋の上まで行くにはやはり¥500必要です。

 

 

 

ここに来たのは10年振りぐらい。

 

 

以前、オフ車に乗っていた時は、
椎葉林道~椎矢峠~内大臣林道走って、
ここで休憩してました。

 

当時、ここから自宅までは4時間以上かかったので、
ゆっくり見学するヒマはなく、放水はまだ見たことがありませんでした。

 

 

 

今回は放水を見たくてここまで足を延ばしました。

 

こちら側の方が逆光にならず撮るには良さそうです。

 

 

 

 

 

 

 

暑かったので『通潤橋ミエルテラス』で、
抹茶ソフトを買って放水時間まで待ちます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

係員さんに聞いたら、
橋の上から放水の瞬間を見た方がイイと言われたので、
橋の上から見学しました。

 

 

放水の瞬間は皆でカウントダウンして放水するのですが、
撮ったハズの動画が消えてました(泣)

 

 

個人的には下から放水の瞬間を見たかったのですが・・・(苦笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

放水見学後、帰路へつきましたが、
嘉島JCTから通潤橋まで高速がつながったので、
3時間弱で帰れるようになりました。

 

 

今回の走行距離:462km

 

 

日南からだと、東九州自動車道~高千穂経由でも
3時間20分ぐらいで行けるようです。