・・・①より続く。
4/25(木) この日は快晴の朝でしたが、
放射冷却現象なのか八女市黒木町の温度は10℃で寒い・・・
薄手のジャケットと中はTシャツ1枚でめっちゃ寒い
地元・日南と同じ感覚でいたので甘かったです(爆笑)
AM6:00に旅館を出発するも、
すぐ近くのコンビニでホットコーヒーで温まってから出発。
この日の目的地は2ヶ所。
まずはR442を東へと走ります。
過去に3回ほど走っていますが、
山間部は特にお気に入りの国道です。

30分程走ると『日向神ダム湖』へ。
またここで缶コーヒーで暖をとります。
奥の赤い橋の上部・右側あたりに
『ハート岩』が見えるらしいのですが、
あいにく雲が掛かり、おまけに朝日がさしているので
よくわかりませんでした。

ダム湖を過ぎてしばらく走り、R442からK57へ。
さらに左折し急坂を走ると第一の目的地へ。

『八女津媛(やめつひめ)神社』
以前からどうしても行きたかった神社なのですが、
毎回時間がなくて参拝出来ませんでした。

御神木の『権現杉』
樹齢400年ぐらいと想像しましたが600年でした。



こちらが『神の窟』と呼ばれる岩屋でしょうか?
なんでもこの天井から滴り落ちる雫は『媛しずく』と呼ばれ、
八女津媛が顔を洗っとされることから、美人の水として女性に人気だそうです。

御祭神:八女津媛神
旧社格:郷社

どうせなら紅葉に時季にと思ってましたが、
なかなか来ることが出来ませんでした。


『夫婦岩』
八女津媛神社は子宝に恵まれるそうですが、
右をなでると男の子、左をなでると女の子に恵まれるそうです。

御朱印は2km程離れた『杣のさと』で頂けるようです。
この日はまだAM7:00頃なのでまだ開いてませんので次回に・・・

再びR442を走るとしばらくして
何やら山の上に何かあったので寄り道。

ヘリポートでした。

その後も矢部川沿いにR442を走り、
大分県日田市中津江村からK647へ。

『蜂の巣湖』

『梅林湖』

そして二つ目の目的地・熊本県小国町の『杖立温泉』へ。

4/1~5/6まで『鯉のぼり祭り』が開催されてます。
以前から行ってみたかったのですが、
休日は激混みが予想されるので行くなら平日にと思ってました。

一度は泊まってみたい温泉なのですが、
早めに予約しないとなかなか取れなくて自分には難しいです。


これで目的地も見終わったので、
これからどうしようかと思いながらR212経由で瀬の本高原へ。

せっかくの天気だし、平日なのでやまなみハイウェイ走って
別府から高速で帰ろうかと思ったのですがちょっとしんどい・・・

とりあえず大観峰まで行ってみることに。



大観峰到着。

ここからどうしようかと考えましたが、
考えるのが面倒になって結局帰ることに・・・

年齢のせいか動くのが少々億劫になってきたような(苦笑)




ミルクロードで波野村へと向かい、
広域林道で高千穂へと向かいました。

広域林道を走ってる途中でふと気づきました。
ハロが出ていたのですが、ハロの左下方向に・・・

実際はもう少し虹色がかっていたのですが彩雲かなぁ・・・
しばらく見ていましたが1分ほどで見えなくなりました。

その後は道の駅北方で休憩し自宅へ直行しました。
今回の走行距離:764km
今年のGWは雨ばっかりでどこにも行けそうにないですねぇ・・・