プチ離島ツーリング① | akipyオヤジの放浪記

akipyオヤジの放浪記

  ONメインのたまにOFF

今年の夏休みは8月11日〜15日までと短いものでしたが、
11日〜12日は台風6号の影響で不安定な天気・・・

 

 

今年は長崎県の五島列島を計画していましたが、
台風6号は五島列島方面へと進みギリギリまで様子見。

 

その後は行けそうな天気でしたが、
さすがに直前ではホテルが確保出来ずに断念。

 

第2プランで四国行きも計画していましたが、
こちらは台風7号が近づきそうなのでキャンセル。

 

それならばと13日〜15日で台風の影響はないと思われる場所へ
プチ離島ツーリングをしてきました。

 

 

AM6:00に自宅を出発して、鹿児島県長島町を目指します。

 

目的地まで時間的に中間地点の
鹿児島県霧島市の嘉例川駅でトイレ休憩。

 

まだ早い時間なので涼しかったのですが、
今回は水筒持参でこまめに水分補給を心がけます。

 

 

その後は一気に長島町へ。
『黒之瀬戸大橋』を渡るのは3年振りです。

 

道の駅だんだん市場で休憩しようと思っていましたが、
すでに大勢の観光客で賑わっていたのでパスし、
目的地:諸浦港へ直行。

 

 

 

諸浦港から『天長フェリー』に乗り込みます。

 

お盆時期で利用客が多いので1時間前に来たのですが、
すでに30分の遅れが出ているということで、
1時間40分ほど待たされました。

 

この時点でどっと疲れが出てきました・・・

 

 

ちなみに次の島で降りるのですが、
誘導員の方の勘違いでなぜか一番最後に載せられ身動き出来ません(苦笑)

 

下船時は前の車を2台動かしてもらって下船出来ました(笑)

 

 

 

到着したのは『獅子島・片側(かたそば)港』
フェリー料金は¥810。

 

フェリーに乗った車の半分以上が下船したのは意外でした。

 

いつも熊本県天草へ行ったときは、
帰りのこのフェリーを利用するので一度行ってみたいと思ってました。

 

 

 

小さな島ですが時計回りに島を周ります。

 

 

『黒崎空中展望所』
 

 

 

 

 

 

 

 

いい眺めでした。

 

貸し切りだったのでここでコンビニおにぎりで休憩。
ここなら風も吹いて気持ちよく過ごせるかと思いましたが
この日はほぼ無風でした。

 

 

 

 

 

途中自販機が見つからず、御所浦港でようやく発見。

 

飲料水は持ってきていたのですが、
冷たい炭酸系が飲みたかったので・・・

 

 

休憩しているとすぐ近くに『獅子神社』があったので参拝。
 

 

 

 

 

何気なく拝殿をのぞいていたらこんものが壁に掛けられていました。

 

 

現在は沖縄の方で活動されているようです。

 

 

さらに周っていきます。
 

 

獅子島北東部の『鉈崎望洋回廊』へ。

 

 

 

 

海岸線にはあちこちにこのような棒状のものが・・・
海苔の養殖でしょうか?

 

ここで浮き輪を持って泳いでいたご家族がいましたが、
これじゃなかなか沖に出られず大変だなぁ(苦笑)

 

 

さらに進むと『化石パーク』があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

何の化石かわかりませんが実物?も展示されているようです。

 

 

外で探してみましたが、なんかそれっぽいものが・・・

 

 

一人1個は持って帰ってイイみたいです。
でもアンモナイトのような貴重なものは役場へ連絡が必要だそうです。

 

 

最後に島の中央にある『七郎山展望台』まで走る予定でしたが、
時間が無くなったので港へ戻りました。

 

帰りのフェリーも30分以上遅れて到着。

 

 

長島へ戻ってから『行人岳』へ寄ってみました。
 

 

なんか鶴の鳴き声が聴こえるなぁと思ったら、
どうやらここから流れるようです。

 

 

長島であと2ヶ所ほど周り、
長崎鼻灯台で日没を拝む予定でしたが、
フェリーが遅れたのと、その待ち時間で疲れてしまい、
このまま速攻で予約していたホテルへ向かいこの日は終了。

 

 

 

・・・②へ続く