九重ぶらぶら散歩・・・① | akipyオヤジの放浪記

akipyオヤジの放浪記

  ONメインのたまにOFF

3/18〜21は、珍しく仕事は4連休となりました。

 

そこで五島列島を予定していましたが、18日と21日が雨予報となり断念。

 

そこで途中花見でもしながら
九重のとある場所へ行くことにしました。

 

3/18は午後から晴れ予定だったのでお昼前に自宅を出発。

途中県道沿いの桜も見頃でいい感じに出発したのですが・・・
 

 

さらに国富町の『大坪の一本桜』
ピークは過ぎてたみたいで少し遅かった・・・

 

このあたりから晴れ間は見えるものの雲も多くなり、
やや雲行きが怪しくなってきました。

 

日向市内でパラパラと降り始めたので観光を止め
高速使って一気に延岡市まで。

 

この日は延岡で1泊の予定だったので、
チェックインの時間まで唯一晴れ間の見えた海岸線で時間を潰してホテルへ。

 

本当は大分県内で泊まりたかったのですが、
直前だったためホテルがどこも一杯で泊まれませんでした。

 

翌朝6:00にホテルを出発。

予報通り晴れてくれたもののめちゃくちゃ寒い・・・
バイクの温度計で2℃・・・

 

大分県に入り『沈堕の滝』も寒くて見えません(苦笑)

 

道の駅あさじに着いたときには道路沿いにある温度表示板は0℃に・・・
缶コーヒーで暖をとって出発。

 

到着したのは竹田市長湯温泉の『長湯温泉しだれ桜の里』

 

混雑を避けるためAM8:00に到着。
入場料¥500でした。

 

しだれ桜はまだつぼみでしたが、『大漁桜』という桜が、
ピークは過ぎてましたがまだ見頃でした。

 

初めて見る桜でしたが、ややピンク色が強いので
緋寒桜の仲間かなと思って調べると、
寒桜と大島桜の交配種ということでした。

 

 

 

園内には2万本の水仙があるそうでこれから見頃になるとのこと。

 

一部で咲いていたネモフィラ。
 

朝気温が低かったので霧もあちこちで発生したので
まだ水滴が残っていました。

 

 

 

特に花が好きというわけではありませんが、
ネモフィラのこの青色が好きなのでお気に入りの花です。

 

桜のあとは近くの『籾山神社』へ。
去年の4月初めに来て以来です。

 

参拝を済ませお目当ての場所へ
 

『福寿草』

 

まだ花が開いてませんでした。
残念ながら『雪割一華』も閉じていました。

 

まだ早かったかなぁ・・・
 

ちなみに去年はバッチリ見れたのですが・・・

まぁ開花のタイミングだけはどうしようもないので、
次の目的地へ向かいます。



②へ続きます。