いざ出陣! 日本最北西端を目指して・・・⑧ | akipyオヤジの放浪記

akipyオヤジの放浪記

  ONメインのたまにOFF

・・・⑦より続く。

 

 

予定外のツシマヤマネコを見学出来た後は
国道382号を1時間ほど南下。

 

到着したのは『和多都美神社(わたつみじんじゃ)』

 

是非とも参拝したかった神社にようやく行けました。

 

台風で倒壊してしまった鳥居は境内内に移設されていました。

 

 

 

『亀甲石』

 

亀甲石は 拝殿横の三柱鳥居 の真ん中に祀られています。

 

その昔、亀卜(きぼく)が行われた盤座と云われています。
亀甲を焼いてその線や割れ目を見て占ったそうです。

 

 

 

旧社格:村社
御祭神:彦火々出見尊、豊玉姫命

 

 

 

 

 

 

 

御社殿の脇から¥100の拝観料を支払い、
奥にある豊玉姫のお墓と伝えられる磐座(いわくら)へ。

 

 

 

こちらがその場所。
鳥居より先は撮影禁止ということなので写真はありません。

 

和多都美神社といえば海中に建つ鳥居。

 

 

 

引き潮だったので近くまで行ってみました。

 

 

 

 

 

神社を出発しようとすると1台のバイクが・・・

行きのフェリーでも一緒だった博多から来られた同じVスト乗りさん。
自分の行く先々でお会いしました。

 

この日の夕方のフェリーで帰られるそうです。

 

御朱印(裏面シール)は現在書置きのみの対応だそうです。
日付は入れてくださいました。

 

赤と白の2種類あったので、赤を頂きました。

 

参拝後は近くの『烏帽子岳』へ。

 

 

 

対馬のリアス式海岸は九州では一番複雑で美しいと思います。

 

しばらく眺めを堪能した後次の目的地へ。

 

 

・・・⑨へ続く