天草を高い所から眺めようツーリング③ | akipyオヤジの放浪記

akipyオヤジの放浪記

  ONメインのたまにOFF

2月24日、この日も快晴に恵まれました。

 

AM8:00に宿を出発。

 

まずは宿のすぐ横にある『ありあけオクトパーク』に行って

帰路の安全をお祈りしてから出発。

 

この隣にあるはずの『ありあけタコ入道』のオブジェは

補修?のため一時撤去されてました。

 

ここ有明町はタコが特産品らしく、タコで町おこし的なことをやってるようです。

タコステーキやタコ天丼などがあるみたいです。

 

この日はほぼ帰路につくのみとなり、

R266で本渡まで下り、K26でさらに南下します。

 

新和町でK26から左折し、竜洞山みどり村を目指します。

キャンプ場手前から左折し展望台へやってきました。

 

展望台の手前にこんな場所がありました。

前々から変わった名前の山だと気になってましたがこれが由来なんでしょうねぇ・・・

 

もしこれが原城まで通じているなら天草四郎も通ったかもしれませんねぇ・・・

 

さてお目当ての展望台へやってきました。

 

最初、古タイヤのベンチかと思ったら竜でした。

名前にちなんで竜なんだと思いましたが胴体だけで顔はないんですね。

 

竜に関係するならこれはドラゴンボールか・・・

 

いざ展望台に上がろうとするとその中心に竜の頭がありました。

なかなか面白い作り方ですね~

 

展望台から眺め。

 

 

 

最後に誰もいなかったので2号機と記念撮影。

 

竜洞山から下り中田港へ。

天長フェリーで鹿児島県長島へと向かいます。

 

ちなみにフェリー代は860円。

 

天草からの帰りは毎回このフェリーで帰ります。

同じく牛深から長島へ向かうフェリーは多いのに何故かここはいつも利用者が少ない。

 

AM10:15発のせいか利用者はakipyのみでした。

さすがに小さいフェリーとはいえ貸切は初めてかも・・・

 

さあ、楽しかった天草ともこれでお別れ・・・

と思ってたら1台の軽が走ってきたけど1分遅かった。

 

と思ったら、フェリーがバックして載せてくれました。

さすがにakipy1台だと大赤字ですよねぇ・・・

 

まぁこんなところも田舎ならではのいいところですね。

 

波も穏やかでホントに2日間いい天気で自称:晴れ男のakipyは健在でした。

ちなみにこのフェリー、バイクの船体への固定はしません。

荒れた天気のときに乗ったことがないのでわかりませんが・・・

 

長島のまえに獅子島を経由します。

奥に小さく映ってるのはここで発見された首長竜とアンモナイトのオブジェ。

 

ホントはここで降りてちょっと探索したいのですが、

夏場なら日が長くてイイのですが、

フェリーを降りてまだ自宅まで4時間は掛かるのでどうにも時間が足りません。

 

今回時間が取れなくて行けなかった高杢島・御所浦島・獅子島は

また次回に持ち越しです。

 

 

・・・あと1回続きます。