・・・③より続く。
神崎鼻を出発後はさらに北上し平戸へと向かいます。
途中『松浦鉄道』を撮るのにいい場所が2ヶ所あったのですが、
交通量が多くバイクを停める場所もなく断念。

平戸大橋を渡りR383から内陸部へ向かうと前回来れなかった『川内峠』に到着。

駐車場へバイクを停めて小高い丘?を登ると360°の展望です。
眺めは素晴らしく満足なのですが、
草原の中を爽快に駆け抜ける快走路はわずか2km程度。
勝手に阿蘇のミルクロードのようなイメージを持ってたのでちょっと拍子抜け(^_^;)
どうやら川内峠は走る峠ではなく眺める峠のようです。

川内峠を出発後、少々道に迷いながらたどり着いたのはK19の人津久海水浴場。

すぐ近くには根獅子海水浴場。
あいにく雲がかかり両海水浴場とも本来の海の色ではありませんが、
快晴であればとてつもなくキレイなビーチのようです。

その後険道19号~R383~K19で到着したのはもうひとつの最西端。
漁港に看板?が建っているだけですが・・・

途中の畑に咲いていたじゃがいもの花?
宮之浦からの帰りはR383で北上します。

途中で紐差教会に寄り道。
予定では生月へ渡り『あごだしラーメン
』食べて

前回は曇り空だったサンセットウェイ(生月農免道路)を走る予定でしたが
またもや雲り始めたので諦めて
平戸大橋を渡り中瀬草原キャンプ場へ。

あぁ~、そう言えば宝亀教会に寄るのを忘れてました(^^ゞ
宝亀教会
宝亀教会
宝亀教会

そんなこんなで平戸大橋から程近いところにある中瀬草原キャンプ場へ。
生月をキャンセルしたら雲が切れて晴れだしました。

景色もよく海に沈む夕日は見ることが出来ませんが、
キレイな夕景は拝めそうです。
ここでキャンプもいいなぁ・・・

駐車場に停めてあったFIAT500。
久し振りに見ましたが相変わらず可愛らしい
ですね~

キャンプ場を出発後は佐世保の『展海峰』へまっしぐら




