今年1月に開通した『伊良部(いらぶ)大橋』
伊良部島のとなりにある下地(しもじ)島に泊まったので
宮古市街地へ行くため毎日渡りましたが、3日目の夕方晴れたので写真を撮りに・・・

全長3,540m。

途中に非常用の駐車帯がありますが駐停車禁止です。
が、さすがにみなさん停めてます。
私も停めてたので写真を撮った後車に戻ろうとしたら、
車の後ろにが・・・

走って戻ると見逃してくれました
歩いて渡る人、自転車、ランニングと楽しみ方はそれぞれですが、
この景色を見ながらだと最高の気分でしょうね~

当初はせっかくなので歩いて渡ろうと思っていたのですが、
時間が足りませんでした。
自分のバイクで走ってみたかったなぁ・・・

沖合いには干潮時にのみあらわれる砂浜(ユニ)が所々に見られます。
ここで夕日を撮れたら最高ですね~


こちらは伊良部島にある『牧山展望台』からの眺め。

道路から見た牧山(まきやま)展望台。
この後は伊良部島を反時計回りに周ります。

宮古島から伊良部大橋を渡って海岸線を左に走ると
『渡口(とぐち)の浜』があります。
こちらは砂が物凄く細かい砂でした。
こんな砂浜初めてです。

さらに走ると『佐和田(さわだ)の浜』
写真は干潮時のものですが、たくさんの岩が見られます。
1771年の大津波で打ち上げられたと云われてるそうです。

佐和田の浜の夕景。

さらに北へと走ります。
途中、さとうきび畑へ入るとサンゴ石で作られた石垣がたくさんあります。
宮古島ではあちこちで見られました。
奄美大島では小さな石を積み上げてましたが、
こんな大きなのもあるんですね~。

伊良部島の北端にある白鳥崎(しらとりざき)
東屋もありのんびり夕日を眺めるのもよさそうです。
波が高めなので海水浴には不向きかも・・・
小さな入り江で子供と遊ぶにはいいかな~

白鳥崎近くの直線道路。
夕日狙いで行きましたがダメでした

伊良部島その②へ続きます。