離島ツーリングin屋久島② | akipyオヤジの放浪記

akipyオヤジの放浪記

  ONメインのたまにOFF

・・・①より続く。

いなか浜を出ると、続いてやって来たのは『屋久島灯台』

イメージ 1


イメージ 2



イメージ 3


イメージ 4


イメージ 5
夕日を眺めるのにいいポイントかもしれません。

イメージ 6
K78へ戻りしばらく走ると屋久島灯台が見えます。
この場所からも今日の夕日スポットの候補。

イメージ 7
西部林道へ入ると道は狭くなります。

シカ、タヌキ、ウサギの標識は見たことありますが、サルは初めて。

西部林道の一番狭い区間は1車線の狭小路。
普通にヤクシカやヤクザルが道路に出ていますので、
注意して走りましょう。

夜間の走行は控えた方が無難そうです。

何より、一番注意が必要なのは人間・・・
大型観光バスも走ってるのですが、
途中でバスから降ろして歩いて観光するコースにもなってるようです。

私が走ってるときも20~30人ほどが歩いてました。

交通量は少ないですが、走って来る車のほとんどがレンタカーでした。

イメージ 14
西部林道を抜けて広い道に戻ると、
しばらくして『大川の滝』が見えてきました。

県道沿いには観光バスが7~8台駐車。
しかも舗装工事中で駐車場まで通行止め???

イメージ 8
あまりの人の多さに県道から眺めるだけで次に進みます。
人混みをみると急にテンションが下がるakipyでした。

イメージ 9
続いて来たのは『栗尾(くりお)』にある塚崎タイドプール。
干潮時にはあちこちにタイドプール(潮溜まり)が出来るそう。

ここも夕日ポイントに考えていたのですが、
曇ってきてしかも風が強すぎる~アセアセ

イメージ 10
実はここで珍しい生き物がいないか探そうと思っていて、
干潮時間に合わせてここへ到着。

しかし、あまりの強風と寒さであっさり断念えーん

イメージ 11
栗尾川の向こうにこの日の宿泊先があり、とりあえずチェックイン。

荷物を降ろして明日の夕日に備え周辺を探索に出かけました。

イメージ 12
K78を再び走り、仲間(なかま)地区にあるガジュマル園に到着。

屋久島で最大のガジュマルだそうです。

イメージ 13
ガジュマル園から見た山の頂。

山の名称はわかりませんがなんとも迫力がある山でした。

ガジュマル見学の後は日没の時間なので一旦宿に戻りましたが、
結局さらに曇ってきて夕日は拝めず。

どうやら海に沈む夕日と相性が悪いみたいですねぇえーん


その③へ続く・・・