離島ツーリング in 加計呂麻島② | akipyオヤジの放浪記

akipyオヤジの放浪記

  ONメインのたまにOFF

・・・その①より続く。

K614を薩川地区まで戻ると自販機があったのでチョット休憩。

イメージ 1
随分と眺めのいいブランコがありました

イメージ 2
ブランコの横にはなにやら怪しげなゴルフセンター?

イメージ 3
う~ん、海に向かって打つのかな~?

休憩後は、次の目的地『絶景ブランコ』へ向かいます。

イメージ 4
K614でフェリーが着いた瀬相港を少し通り過ぎ、
『伊子茂(いこも)』地区へと向かいます。

伊子茂地区にある小学校の校門の前に、
児童たちを見守る『伊子茂マモル君』が立っていました。

伊子茂小学校からさらに進み『花冨(けどみ)』地区から
舗装林道のような狭小路を上っていきます。

イメージ 14
道の途中の少し高いところから眺めた花冨地区。

イメージ 5
花冨地区から約3km走ると『絶景ブランコ』へ到着。

イメージ 6
確かに絶景ですがチョット怖いような・・・汗

イメージ 7
絶景ブランコのもう一方の景色はこちら。

この後はK614・瀬相まで戻ると東へ走り『諸鈍(しょどん)』へ向かいます。

イメージ 8


イメージ 9
諸鈍地区にある『デイゴ並木』。
5月頃には赤い花が咲くそうです。

イメージ 10
防波堤から眺めたデイゴ並木。

この後島の東にある『渡連(どれん)ビーチ』まで走りました。
人気のビーチはキレイですが、思ったより観光地化していたため
帰りのフェリー乗り場がある『生間(いけんま)』まで戻りました。

イメージ 12
フェリー乗り場で手続きを済ませて帰りのフェリーを待ちます。

港に泊めてあった車のナンバーは『奄美』。
恥ずかしながら奄美ナンバーがあるのは知りませんでした(^_^;)

イメージ 11
まもなくフェリーが到着。

イメージ 13
ところでこのフェリー。
乗降口がひとつしかないため、バイクは船内でUターンして端に停車。
車はバックで載せなくてはなりません(^_^;)


名残惜しかったのですがこれにて加計呂麻島探索は終了。
喜界島同様、海の美しさが素晴らしい島でした。

今度来るときは泳げる時期がいいですね~


奄美大島①へ続く・・・