5/31(土)、高千穂峰のミヤマキリシマを見に行きました。
四国から帰って来てからしばらくの間、
腰痛に襲われてジッとしてましたが、
何とか復活! フッカツダー!!(゚∀゚ )三 三( ゚∀゚)フッカツダー!!

下から見てもわかりますね~


少し遅かったようですがまだまだ楽しめそうだったのでいざ出陣 。
駐車場も満車で大賑わいでした。
が、登り始めてまもなく横っ腹が痛み出したものの
しばらくすれば治まるだろうと思ったのですが・・・
治まるどころか酷くなる一方
いつもより体力の消耗も激しい・・・

せめてミヤマキリシマが見えるところまでと思い潅木地帯を抜けました。
写真は御鉢の南側の斜面になります。

御鉢の南側のコースは現在通行できません。

まさかこれほど咲き誇っているとは思いませんでした w(@。@;)w

で、恥ずかしながらココでギブアップ。
このところ登山をサボってたのでスタミナが落ちてるとは思ってたのですが、
腰痛で4日間寝込んだせいか絶不調~
これは一から鍛え直さないとマズイかも・・・
で、早々に諦めて下山。

一応、恒例の部活動の用意はしてきましたが、
あまりの暑さにカップはカップでも青空カップフラッペ・・・
早々の下山で時間も余ったし、せっかくここまできたので
近くの御池・野鳥の森の観察小屋にでも行ってみることに・・・
出来ればまだ見ぬ渡り鳥『アカショウビン』が見たい。
地元の渓谷でも鳴き声ばかりで未だ姿は拝めず・・・
で、駐車場から観察小屋まで約1.5kmの歩き。
その途中、少し離れたところで
数羽のアカショウビンの鳴き声はするのですが
いくら探しても遠くて姿は見れず。
そうこうするうちに観察小屋まで行きましたが先客で一杯の様子。
そういえば駐車場に県外ナンバーが5~6台停まってたな~。
諦めてまた出直そうと思い駐車場へ戻りました。
帰り道、遠くのアカショウビンの鳴き声を聞きながら歩いていると
すぐ背後でアカショウビンの鳴き声が
・・・
思わず振り返ると・・・

い、いた~
アカショウビンの方から近くにきてくれました マジ?!Σ(`ω´*)三。:+.゜ヽ(*′ω`)ノ゙。:+.゜ヤッター
意外とデカイくてホントに真っ赤だな~
シャッターを押した後近くの木の枝に飛んで行きましたが、
なんとか見える範囲にとまってくれました。


こんなときに安いコンデジしか持ってないのが悲しい・・・
デジタルズームで撮っているので粗いのですが、
思いがけず見ることが出来たので満足の1日でした ブイ V(=^‥^=)V ブイ