・・・県北探索ツー⑤より続く。
R388に合流後、北上してR327へ。その後諸塚村方面へと向いました。

諸塚村へ入りしばらく走ると小八重トンネルがあります。
ここを左折します。

1車線の舗装路を上って行くと数軒の集落がありました。
中尾地区だと思われます。

写真奥から走ってきましたが写真手前側は民家に突き当たり行き止まり。
写真左下に下る舗装路を走ります。
地図上では合っていれば大規模林道に出られるハズなんですが・・・。

少し走るとダートへ。

分岐から500mで中尾線終了、この先は名称不明です。

分岐から1.2kmでさらに分岐。写真左側奥から上って来ました。
ここは勘で右奥へ進みました。
が、ここがそもそも間違いで直進だったかも知れません。
この後は九十九折れのようにヘアピンカーブが連続します。

ひとつヘアピンカーブを曲がるたびにガレています。
そして次のヘアピンカーブで上記のような分岐に。
それを何度か繰り返しますが地図にはこんなにヘアピンカーブが続く道はありません。
この時点で道を間違ったのを確信しましたが、戻るのも面倒なのでそのまま先へ進みます。


その後も作業道らしき狭い林道をひたすら走ります。
もうどこを走ってるのか皆目わかりません・・・(ーー;)
このあとは写真撮るのも面倒になりましたので撮りませんでした。

ようやく舗装路へ。
どうも中尾地区へ上って行った道へ戻ったようです。
ここを右折すればR327へ出られるハズ・・・。

そしてR327の1枚目の写真の所へ戻りました。
結局山の中を彷徨うこと1時間、とりあえず山から出られて一安心

諸塚・椎葉周辺は村道や地図にはない林道・作業道もあちこちに張り巡らされているので
分岐を間違えると面倒なことになってしまうという悪い見本ですね~。
やっぱりかっちろりんさんの案内なしでは迷うことが多いですね~。
この日はかっちろりんさんは(たぶん)飲んだくれてました

次回はお願いしますね~、かっちろりんさん!!
この日の走行距離 440km。
この周辺を走る方は事前に下調べをして勘に頼らず走りましょうね~