
天気もいいので適当に林道探索へ。
まずは県道33を都城市へ向かいます。
途中、三股町にある天神越林道のゲートが
開いてる! いつも締まってるのに。
どうやら私有地のようです。
が、連絡先が書かれています。
入山希望者は連絡を・・・と書かれています。
連絡すれば走らせてくれるのでしょうか。
でも今日はパス。

その後、R269へ合流し北上、道の駅山ノ口へ。
ここで甘乳蘇ソフトクリームをいただきました。
※スイマセン、写真を撮るのを忘れてました。
¥250で、甘さ控えめでなかなかのお味でした。
やぎ乳ソフトはメニューにありませんでした。

R269を田野町方面へ向かい、
宮崎県ライフル射撃場を過ぎてすぐ左折。
唐仁田林道へ。
※林道の標識がないのでたぶんそうだと・・・
道幅はかなり広く、かなりトラックが出入り
しているようです。
左奥がR269都城方面。

所々舗装区間があり、入口から2km程で
養鶏場が・・・。
この先左側に走れそうな道はありますが、
林道の続きでしょうか?。

イマイチ分からないのでUターンします。
もう少し下調べをして出直すことにします。

R269を都城市方面へ戻り、青井岳温泉そばの飛松林道へ。
右奥がR269宮崎方面。
左が飛松林道。

この後キャンプ場を通過します。

途中にあった看板。
支線・分線もあるようです。
この後行けども行けども舗装路で
全然林道らしくなりません。
道を間違ったか?

入口から5.5km程でようやく林道の看板が。
しかし、もうひとつ通行止めの看板です。
ここはあきらめてUターンします。

予定ではこのまま高岡町まで抜ける予定
だったのですが、しょうがないのでR269~
県道28~R10で高岡町を目指します。
それにしても今年は長雨の影響があちこち
出ているのを改めて実感します。
帰り道、支線にも行ってみましたが、
イマイチわからず・・・。
下調べして再調査します。

R10に合流後、道の駅高岡に立ち寄りここでもソフトをいただきました。
醍醐ビタミンソフトクリームです。
珍しく子供たちにキーホルダーのお土産も購入。
たまにはゴマすっとかないと・・・
一歩店から出るとがダラダラと溶け出しました。
握った手はソフトまみれ・・・

夏とはいえこんなに早く溶けたっけ?
スミマセン、写真撮る前にかなり溶けてしまい結局撮れず。
こちらも¥250。私には少し甘すぎました。
おいしいのですが、目をつぶって食べれば普通のと
特に変わらないような気も・・・。
トイレで手を洗った後、すぐ横を大淀川が流れているので
土手に上ってみました。河川敷にダートが見えます。
今日は全然走れなかったので河川敷に下りてみました。

ダートはほんの少しで終わってしまいました。
後ろはR10。
う~ん、今日は何をやってもつまらん
地図を見て次の行き先を。
同じ高岡町に大イチョウの木があったので
そちらへ行ってみることにします。

R10に大きな看板があったので入口は
すぐに分かります。
名前だけは知っていましたが見たことは
ありませんでした。
でかすぎて写真に収まりません。
紅葉の頃はキレイかも知れません。
また来てみます。
今日はこれで家路に着きます。


この後、来た道を戻り田野町付近まで
戻ると昼間ずっと雲に隠れていた鰐塚山が
顔を覗かせています。
少しガスってますが、行ってみることに。

頂上に着いた時は、ガスに覆われ
展望も良くありませんでしたが、
運よく晴れてきました。

頂上のススキは少し色づいています。
もう山頂は秋ですね。
※電線がジャマです。

こんな天気のいい鰐塚山も久し振りです。

テレビ中継塔を補修されてましたが、よく見ると、
赤い部分の塗装をしてました。
あんな高いところで仕事なんかとてもできません。
見てるこっちが怖くなります。
この後、またガスが出てきたので急いで帰宅しました。

ところでこちらが子供たちに
買ってきたお土産。
ご当地チョッパーです。
左のマンゴーは分かりますが
右は何だと思いますか?
にわとり?。。。
おしい!
地鶏だそうです。
確かに宮崎名物だけど地鶏って・・・

地鶏もらってよろこぶかなぁ・・・
本日の走行距離 210km。