地元林道ツー(その4) | akipyオヤジの放浪記

akipyオヤジの放浪記

  ONメインのたまにOFF

イメージ 1
昨日の続き。
山間部は天候が悪いので日南海岸沿いを
探索。
まずは以前から目を付けていた小目井林道。写真左が日南方面、手前が宮崎方面。
日南市内からだとR220で日南富土トンネル
手前に小目井地区があります。
入口は宮崎交通の小目井バス停が目印。
標識は葉っぱに隠れていて見落としやすいです。事実、自分も今日まで標識があるとは
知りませんでした。
イメージ 2
R220の分岐から2km程でダートがはじまります。が、すぐに倒木が・・・。
少し歩いて奥まで様子を見に行きましたが、
梅雨の長雨でかなり荒れているようです。
この先は民家も無さそうですし、通行止めの看板が無いところを見ると普段使用されてないようです。当分このまま放置状態では。
ここは通れますが、この先を考えると今日は
諦めます。
 
 
 
 
 
イメージ 3
次に、R220を北上し、日南富土トンネルを抜け富土海水浴場入口の交差点(旧道方面)の
少し先にある小さな富土川を渡るとすぐ左折。
※入口の写真を撮り忘れました。
入口には何の標識もありません。
前半は1.2.~1.3車線程度の細い道。
途中JR日南線と並走します。
踏み切りを渡りさらに走ると1車線の細さになります。
 
 
 
 
 
イメージ 4
R220との分岐から約8kmで
富土広野林道があります。
手前側が上ってきた道、右が林道。
ちなみに左に進むと途中で先程の小目井林道
へ下る分岐(左折)があります。
分岐をまっすぐ行くと日南市北郷町の谷之城
地区へ抜けられます。こちらは全線舗装。
北郷町へ抜ける道は県別マップルにも掲載
されてません。国土電子ポータルにも掲載されてません。峠を過ぎて下ると少し展望が開けます。
 
 
 
イメージ 5
この林道すぐそばに数件の民家があります。
なにもこんな奥で生活しなくても・・・と余計な
お世話ですが。
ですから若干の車の往来がありますので
注意してください。道が狭いのでこちらも停車しないと離合できません。
と言ってもこんなとこまで来る物好きは自分
くらいかなと思いますけど。。。
 
 
 
 
 
 
イメージ 6
さて肝心の林道ですが、入口から2km程は
舗装されてます。が、ここ最近車等が入った
形跡が無く草ぼうぼう状態。
路面は落ち葉に埋め尽くされてます
ダート部分は思ったほど荒れてないようです。
と言う事は車の出入りがあるのでしょうか。
ですが、またしてもここで雨。
さっきまで雲ひとつなかったのに・・・
すっかりやる気をなくし帰宅しました。
地図で確認するとこの先は2km程で行き止まりのようですが、密かに宮崎市内海地区までつながっているのではと期待してます。
本日の走行距離、160km。
帰宅後、子供に雨が降ってきたから早く帰ってきたと言うと、いつもより早い帰宅に
「もしかして雨男じゃねぇ?」と言われました。確かに・・・
そう簡単に自分好みの林道に出会えませんね。