腸で性格も左右される!? | Holistic Care Salon Kukuna

Holistic Care Salon Kukuna

名古屋市港区 腰痛を筋肉と内臓の両面からアプローチで根本改善へ導くサロン
Akiのブログ

ご訪問ありがとうございます照れ

 

皆様、今日のお体の調子はいかがですか?

“肩が痛い”“頭痛が続く”“背中が痛い”“腰が痛い”“ニキビが気になる”“便秘が続いてる”など

自分の体に振り返ってあげられてますか?

 

普段振り返ることがなかなかできないあなたのお体の不調を根本から改善し、皆様の最っっ高の晴れやかな笑顔を作りますラブラブ

 

 

 

❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀

先日、主人で小顔調整の練習しました。

「俺を佐藤健にしてくれ!!」と気合いを入れて臨みましたメラメラ

結果は残念なことに主人のままでした笑い泣き

そりゃそーだ。

 

話は変わって。

我が家には長男と双子の男の子がいます。



 

長男は私の性格に似たようで滝汗基本的には強気、主人にはワガママ言いたい放題、怒りんぼうで唯一主人に似た性格は優しいニヤリ

双子の次男は、主人に似てかなりのマイペース、おっとり、誰に似たのかわかりませんが周りに影響されない照れ

双子の三男は、かなりの甘えん坊、私に似てイタズラとかが好き、世話好き爆  笑

 

それから長男が双子ぐらいの年齢(2歳7ヶ月)のときと、次男は起こしたくないぐらい寝起きがすこぶる悪いポーン

三男だけはお昼寝も朝も起きちゃえばほとんどご機嫌ラブ

 

正直今次男を起こすとき「あーどうせ機嫌悪いんだろうなー、起こしたくないなー」なんて思いながら毎日気合い入れてなるべく優しく声をかけて起こすようにしているので割と朝からしんどいのです笑い泣き

 

と思いながら最近まで過ごしていました。

 

リメディアルセラピーを学ぶうちにそこでナチュロパシー(身体、心、精神と一体とみなし、自己治癒力を正常に働かせることにより、心身のバランスを整え、症状を抑えるのではなく、根本原因を治療する自然療法)やうんこの学校で腸についても学ぶ機会があり、人間の性格は腸内にいる微生物の種類で左右されることがあるということを知りましたポーン

 

人は37兆個の細胞、2万1000個の遺伝子+100兆個の微生物、900万個の遺伝子が1000~4000種類存在(地球2.5個分とも言われている)し体が作られているのですびっくり

つまり私たちの体は、微生物叢=マイクロバイオータに支配されているのですびっくりポーンびっくりポーン

この微生物叢のバランスの乱れが90%の病気に関わると言われています。

 

腸内環境はとても大事なんですね音譜

 

話は少しそれましたが、糖質と子供の機嫌には深い関わりがあるのです目

脳内にはたくさんの情報を運ぶ神経伝達物質が存在しており、その代表格のひとつがセロトニンで、リラックス、安心感、幸福感などをもたらし別名「幸せホルモン」とも呼ばれていますドキドキ

 

食事から摂取した必須アミノ酸から、腸内細菌の働きでセロトニンのモトが作られ、それが脳に届くとセロトニンとなり、リラックスや幸福感などの感情を発生させ、腸内環境が良いと十分な量のモトが脳へ送られるため、セロトニンが増えて精神状態が安定するラブラブ一方、腸内環境が悪いと制が足りずにイライラや不安感の原因になりますハートブレイク

 

そしてリーキーガットといって、お腹の腸壁が炎症を起こしたりしてダメージを受け緩み、緩んだ穴からいろんなモノが体内に入る“腸漏れ”が起こることを言いますが、その原因のひとつに精製小麦や白砂糖があげられます。

 

そんなお話を難しかったのでなんとなくで聞いており、ふと気付いたのですキョロキョロ

私も長男も次男も数ヶ月前まで、朝は食パンにマーガリンをべっとり塗り白砂糖をたっぷりかけ毎日食べていたのです滝汗

それとは反対に三男はパンがあまり好きではなく主人と同じでごはん党でした。

 

主人も三男もあまりキーキー言うタイプではなく割と扱いやすいタイプ(←言い方爆  笑)でして、私と長男、次男はすぐイライラする、キーキー言う、ギャンギャン泣くタイプでした。

 

長男のときは気付きませんでしたが、双子なのになんでこんなに性格違うの!?二卵性だからはてなマークとある日疑問に思ったことがあり、講座を受け、もしかして小麦粉と砂糖のせい!?と思い、きっぱりパンをやめごはんに切り替えてみました。

 

そしたらなんと、次男の寝起きに少しずつ変化が出てき始め、ムクッと起きて一人で私のところまでトコトコ歩いてくるようになったのですびっくり

!?まさかびっくりと思ったのと同時にすごく感激しましたラブ

長男に至っては小学生ということもあり、帰っておやつを食べるので大好きなスナック菓子やチョコをバリバリ食べてますので普段の性格は変化ありませんが、基本的に言うことは聞けるし優しいのでそんなに気にしていませんウインク

 

そしてあっという間に保育園の夏休みになり一週間のお休みに入りました。

お休みが終わり、さあ保育園だビックリマークというのに次男に異変。

起きてくれないどころか声をかけただけで怒ってるガーン

抱っこをすれば全身で抵抗して背中側に体が折れてしまうんじゃないかってぐらい滝汗

やばい。どうして?

振り返って思い出しましたゲッソリ

夏休みだしオシッコのこと気にしなくてもいいしと、すっかり控えるのを忘れ一週間、朝ごはんのときにジュースを出してしましまして...

振り出しに戻ってしまったのでしょう。

そこからまた一週間かけてジュースをなくしまた朝も割と怒らず起きてくれるようになりましたとさ笑い泣き

ちなみに私もいつも常に朝から晩までイライラしてましたが、ここ数ヶ月、以前ほどイライラすることはなくなりましたウインク

きっと主人が一番わかっているでしょうニヤリ

 

またもやだいぶ長くなってしまいましたが、精製小麦と白砂糖は腸内環境を悪くしてしまう原因のひとつですので(個人差はあります)、あっ私イライラしてるかもと思われましたら一度控えることや一時的になくしてみてはいかがでしょうかはてなマーク

❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀

 

名古屋の端っこでリメディアルマッサージセラピスト&インストラクターを目指してます 
☆ 女性専用サロン
☆ 練習モデル募集中
☆ 練習ですので料金は一切かかりませんが、交通費はお客様ご負担になりますのでご了承ください
☆ 自宅サロンになりますのでご連絡いただいた方に直接お伝え致します

 

◉ ホームページ   ◉ プロフィール   ◉ サロンメニュー   ◉ お客様の声   ◉ お問合せ・予約

 

 

 

IInstagramへのDMはこちら