ペヤングが

再び販売開始になるようですね。



ゴキちゃんが入っていたのでしたっけ?

大騒ぎする事なのか

衛生上問題なのかは

置いときましてw



このニュースを聞いて

帰省中

姉が

今家畜の代替えとして
昆虫を食す研究が盛んなのよねえ~w

と話していたことを思い出しました。


虫を食す

高タンパクで栄養価も高いのですよね~w

確かゴキちゃんも

タランチュラも

食用が

カブトムシの幼虫はクリーミーだそうでw


が・・★

が・・★

良いものだとわかっているのですが

なんなんでしょう

この拒否感は叫び

にょろにょろした あれやこれや

唐揚げにしたとしても

形状そのまんまだったらナイフとフォーク

・・・・

嫌悪感が


粉末にしたら違和感なくなりますかね

(T▽T)


昔同僚が

蜂の子 美味しいよ~と持ってきたとき

食す習慣のない私は食べる事ができませんでした~(T▽T)

ジャポニカ学習帳の虫さん消えた事件も話題になりましたね。



何故人はゲジゲジやにょろにょろしたものが苦手なのか

心理学なのか生物学的なものなのか

調べてみました。

ユングが経験からくる学習認識ではなくて

先天的な枠組み認識と捉えたようです。

つまり

元々人は

にょろにょろが好きではない??

・・・

でも蛇が可愛くて

トカゲが好きで好きでたまらない

爬虫類系女子を何人か知っています。



私も飼育して

蚕もトカゲもかわいい(*≧з≦)と思いました。

祖母もにょろにょろ虫なんて全く平気でしたっけ

経験で変わるのでしょうか?


人口爆発の今

食糧難がささやかれる今

ペヤングに虫

けしからん~★(*`Д´)ノ!!!

なんて批判ばかりではなくて

虫さんについて考えることも大切なのかなあ~w

虫に触れることも大切なのかなあ


なんて考えた

しとしと雨の午後でした。


あっ余談ですが

鶏皮が苦手な人もいますねww