鈴虫の事を書いていて
思い出した事があります。
昔まだ学生だった頃
地方から上京した私は
女子寮に住んでいました。
ある日捨てられた仔猫がみゃーみゃー鳴いていましたが
他の猫に襲われて瀕死の重症を負い
後輩がその子を連れてきました。
寮は動物禁止でしたが、傷が治るまで
面倒をみても良いことになったのです。
そしていつの間にか私が面倒をみることに
世話をしながら
里親を探す毎日
チラシを配ったり友達に聞いて廻ったり
2回程引き取られましたが
他の猫にいじめられて戻ってしまったり
本当は飼ってはいけない家だったり
結局里親は見つからず
実家の親には
お前は優しいけれど甘いよ
そういう甘さからそろそろ卒業しないとね。
と言われる始末
やがて寮母からもそろそろなんとかしてほしいと言われ
途方にくれました。
そして見兼ねた寮の先輩が
実家には猫が10匹いるから一匹増えても同じだからと交渉してくれ
おかあさんがわざわざ上京して
その子は引き取られて行きました。
その時思ったのは
ほっとしたのと
母が言うように私本当に甘いなあ~。。ということ
結局
色々ありましたが
それ以来猫は飼っていません。
いや…飼えていない(笑)
動物を飼うと言うことは周りの人も含めて責任あることですね。
思い出した事があります。
昔まだ学生だった頃
地方から上京した私は
女子寮に住んでいました。
ある日捨てられた仔猫がみゃーみゃー鳴いていましたが
他の猫に襲われて瀕死の重症を負い
後輩がその子を連れてきました。
寮は動物禁止でしたが、傷が治るまで
面倒をみても良いことになったのです。
そしていつの間にか私が面倒をみることに
世話をしながら
里親を探す毎日
チラシを配ったり友達に聞いて廻ったり
2回程引き取られましたが
他の猫にいじめられて戻ってしまったり
本当は飼ってはいけない家だったり
結局里親は見つからず
実家の親には
お前は優しいけれど甘いよ
そういう甘さからそろそろ卒業しないとね。
と言われる始末
やがて寮母からもそろそろなんとかしてほしいと言われ
途方にくれました。
そして見兼ねた寮の先輩が
実家には猫が10匹いるから一匹増えても同じだからと交渉してくれ
おかあさんがわざわざ上京して
その子は引き取られて行きました。
その時思ったのは
ほっとしたのと
母が言うように私本当に甘いなあ~。。ということ
結局
色々ありましたが
それ以来猫は飼っていません。
いや…飼えていない(笑)
動物を飼うと言うことは周りの人も含めて責任あることですね。
