消費者庁と文部科学省は全国の小中高生を対象に


食品と放射性物質に対しての授業を導入する方向で検討


食品中の放射性物質のリスクを正しく伝え、


風評被害の払拭をはかる


社会科や家庭科などで?とりあげる


来春にでも導入予定



食品の放射性物質の検査方法と、

放射性物質の濃度による健康への影響

昨年4月に厳格化された食品衛生法の基準値

風評被害の現状などを教える。


若い世代に、放射性物質に対する正しい知識を身に付けさせ、適切な判断力を養う。






はっ!??


人の価値観の統制??




リスクって何ぞや?


病気になってもそんなの分からないし


政府が決めた基準値以下なら食べろと・・・


それ以外は風評被害ですと


基準値以下の

人工放射性物質を食べない子は悪い子ですっ非国民ですって教えるの!?


学校で