経済界も注目??
今年10月
伊勢神宮では遷宮が行われます。(今年行きたい私~)
総予算・・五百五十億円
20年に一度
伊勢神宮の敷地内で大切に育てられた木々を使い
ご神体を祭る正殿が新しく作り直され
西から東
東から西へと往復するのです。
東の敷地は「米座」
西の敷地は「金座」
と呼ばれています。
「米座」の時代は平和で心豊かな精神の時代
「金座」の時代は物欲が強く
戦争などで世も乱れる時代と
言われているそうです。
今年
ご神体は西の「金座」に遷宮されます。
過去の例を見ると
1849~1869「金座」黒船来航、戊辰戦争
1869~1889「米座」文明開化近代化
1889~1909「金座」日清・日露戦争
1909~1929「米座」大正デモクラシー
1929~1953「金座」第二次世界大戦
敗戦の混乱で4年延長
1953~1973「米座」高度経済成長
1973~1993「金座」石油ショック
1993~2013「米座」デフレ、東日本大震災
だそうで・・・
投資家の目も引き始めている?
エコノミストは今年は巳年なんていうのも気にしている人も意外に多い?
うーーーーーん?(^^:)
世の中は20年周期??
かは知りませんが
二十年は設備投資のサイクルでもあるそうです。
私としては
震災の後
心豊かな
物欲から遠ざかる精神の時代になってほしかったのですが。
違う可能性も??
さてさてこれから20年はどんな時代になるのでしょうね?www
あっちなみに出雲大社も60年ぶりの遷宮だそうです。
