世田谷3μシ-ベルト超え!![]()
新聞も、テレビも、騒いでいましたね。![]()
船橋のアンデルセン公園でも、
市民団体、5,82μシーベルト(自治体計測1.41μ)計測。![]()
首都圏でも、高線量の場所、
、い~っぱいあるということデスネ。
(ついでにストロンとか、核種も調べてヨ)
発見できたのは、
お父さんお母さんの努力のたまものです。
ありがとう。
自治体は、後からついてきてるんですねえ~~![]()
困ったもんです。
ところで
今日、お仕事に行ったとき、
‘気にしない‘
同僚が、話しかけてきました。
「世田谷、2μが、出たのよね?」
ほほお~~!?めずらしい ∑ヾ(@0@;ノ
いつも、「気にしすぎよお~~~あははは!」って笑っているママさんです。
気さくでいい人ですヨ。
福島の、線量と、変わらないと、テレビでやっていて、珍しく気になったようです。
(やっぱ。TVの力は大きいのね~もっと騒いでね~~)
でもパパがね。~「事故前から、このくらい、あったんじゃないかあ?」
っていうのよ。どうなの???
って言うので、
疑うならと、事故前のデーターも分かる
足立区のホームページと、日野観測所を
ショーカイしておきました。
ついでに、横浜で、出たストロンは、白血病になるだぞ~おお とも脅しておきましたが。
このパパは、夏に、「プールの水?ガバガバ飲んでこ~い!」と、
のたまわった つわものですので、
聞く耳持たずサンかもしれません。
同僚に、
明るく、たのしく、
放射能の、怖さを、じわじわ、インプットする方法無いですかね~~~。
じわじわです。
ヽ((◎♡◎||| ))ゝうふふふっ
おしまい
追記:世田谷の高線量は、福島由来のものではないようです。
しかし、床下から見つかった、瓶入りの箱は、30μ超えと、
トンデモ無い数値でした。
こんなものが、放置されていることが、
問題ですね。
