お子さんの不登校でお困りの

ママを助ける島田あきこです。

 

 

息子が不登校になった頃、

正確には、息子が不登校になりそうになった頃、

 

私は不登校を阻止するために

 

何かをしなくては

 

と焦っていました。

 

 

 

学校の勉強に遅れてしまいそうだから

塾に行かせなくては

 

元気がないから美味しい栄養のあるものを

食べさせなくては

 

夜眠れないというから

病院に連れて行かなくては

 

カウンセリングを親子で受けなくては

 

 

など「これをやって」「あれもやって」

「もっとこれもやって」「もっともっとあれもやって」

と、足し算ばかりしていました。

 

でもそんなことをしていたら、息子は

完全に不登校になり、さらに

どんどん荒れていきました。

 

 

今度は

 

「学校に行かなくても大丈夫かも」

 

「病院になんて行かなくても

問題ないかも」

 

「朝起きてこなくてもいいかも」

 

と思いつくことをどんどんやめて

引き算をしていったら、息子の状態が

どんどん良くなり

不登校が解決したのです。

 

 

部屋の片づけをするときに、

「さ~収納ボックスをたくさん買って

物をしまうぞ~!」

というやり方だとだいたい部屋は

窮屈で息苦しくなり片付かないことが

多いです。

 

逆に、不要な物を

手放していくと部屋はすっきりして

きれいに片付くことが多いです。

 

 

お子さんの不登校を解決しようと思って

あれこれやって、頭も心もパンパンになって

いませんか?

どんどん手放すとお子さんの状態は

面白いほど変わってきますよ。

 

そしてママ自身も変わってきますよ。

 

本当ですよ。

 

 

〈キーワード〉    ママ

カタカナ2文字だけお送りいただけると

「不登校の解決に役立つ7つの会話のコツ」

をお受け取り頂けます。

 ↓  ↓  ↓

   友だち追加