お子さんの不登校でお困りの

ママを助ける島田あきこです。

 

みんなと同じようにできない・・・だから

学校に行きたくない。

 

とお子さんが言ってきたらどうしますか?

 

 

息子が不登校になる前の私だったら

 

「それなら、頑張ってみんなと同じようにできる

ようにしようよ。」

「みんなできているんだから、あなただけ

できないなんておかしいよね。」

 

と言っていたと思います。

このような私の考え方や声掛けが息子の

不登校や強烈な反抗期の原因の一つに

なったと思っています。

 

 

 

お子さんはみんなと同じようにできるように

もう十分頑張っているのです。

そしてみんなと同じようにできないのは

決しておかしなことではないのです。

 

十分に頑張った上で、ママに

「できない」と打ち明けてくれているのに

これ以上どう頑張れというのでしょう。

もう心が折れます。

 

また、みんなと同じようにしていたら

みんな同じような人生で、みんな同じように

学校を卒業して、みんな同じように就職して

みんな同じように結婚して

みんな同じように退職して

みんな同じように死んでいく

つまらなくないですか?

 

人は自分の人生を楽しむために生まれて

きたのではないでしょうか?

苦しむために生まれたなんて

ひどすぎませんか?

自分の好きな得意なことを生かして

自分のオリジナルな人生を生きたくないですか?

 

 

歴史上に名前を残している偉人たちは

たいてい変わった子供だったと言われています。

 

偉大な発明家のトーマス・エジソンは

学校の先生に答えられない質問ばかりするので

退学になりました。

 

天才芸術家のレオナルド・ダ・ヴィンチは

絵を描くのが大好きでしたが、学校の勉強は

得意ではありませんでした。

 

細菌学者で世界に知られる野口英世は

子供の時、左手を大やけどして握った手を開くことが

出来なくなってしまいました。

 

他にもみんなと同じではなかったという

偉人たちがたくさんいますが、

なぜ彼らが素晴らしい功績を残すことに

なったかというと

親や周りの大人たちが、他の子供たちとは違う

彼らの個性を理解し才能を伸ばして

あげたからなのです。

 

決して「周りのみんなと同じようにしなさい」と

強制せず、

決して「もうだめだわ」と諦めることもなく、

彼らの気持ちや個性を大切にしたからなのです。

 

偉人と言われる人物にならなくとも

大切なお子さんに本当に有意義な

悔いのない人生を送ってもらいたいと

思いませんか?

 

そう思うなら

 

みんなと同じようにできなくていいんです。

 

 

 

すてきなお茶会を企画しました。

残り1席です。

よかったら是非遊びにきてくださいね。

 

 

今回は「シャインマスカットのアフタヌーンティー」で

予約をとりました。

お店の名前DANZEROはスタート地点を意味するそうです。

このお茶会でお子さんの不登校解決のスタートを

切りませんか?

5月22日(水)締め切りです。

先着3名様ですのでお急ぎくださいね。

 

:ご入金後の返金はできかねますが、今後の

お茶会や講座にご参加いただける時に

充てさせていただきます。

なお、キャンセルは23日(木)20:00まで

それ以降のキャンセルの場合

アフタヌーンティ代(2,800円)は

お店の都合により返金できません。

参加費1,000円につきましては、

今後のお茶会や講座にご参加いただける時に

充てさせていただきます。ご了承ください。

 

 

 

不登校解決にお役立ち資料をプレゼントしています。

下のボタンをポチっとしたあと

ママ

のカタカナ2文字だけご入力くださると

お受け取りになれます。

↓  ↓  ↓  

 友だち追加