彫刻屋台の秋祭り(鹿沼市) | あっきっきの『遊食 山紫水明 』

あっきっきの『遊食 山紫水明 』

週末トレッキング
  フィッシング
  ポタリングなどなどと
美味しいご飯(^-^)/

こんにちは~

午前中の早い時間に免許証の更新が完了し・・・・

予定がないw

どうすべ。。

地元のイベント歌麿道中と蔵の街美術館みてくっかな~?
10/8~10/109時~17時  (最終入館 16時30分)まで
歌麿の肉筆画「鍾馗図」「三福神の相撲図」を特別無料公開中     
場 所 : とちぎ蔵の街美術館(栃木市万町3-23)
観覧料 : 無料


一度帰宅し奥さん誘ってみましたがましたが
なんでか口もきいてくれないので(謎)
そんな奥さんにコッチもイライラカチーン

電車で日光でも行ってちと頭冷やしてこよ~!

と、駅入ったら数年前に定年迎えた大先輩が\(゜□゜)/

お互い
『『なにやってん?どこいくん?』』

先輩
『夜の鹿沼のお祭り見てこようと思ってさ』

ああぁ~!
【鹿沼の秋祭り】ですもんね!!



予定変更w



新たな行き先は

東武日光線 新鹿沼駅!

駅を降りてすぐの例幣使街道では

早速山車曳き‼








昼は細かな彫刻が美しい!



出発が3時過ぎだったのであっという間に日暮れとなり



そういや朝食パン1枚食べたきりだw
まちの駅 新鹿沼宿のおもてなし屋台にて

唐揚げ、厚焼き玉子、珍しく生w



旨かったぁ~!


今宮神社では
神楽の舞が拝観できました~♪


今日の夕暮れ雲はまた格別





も一度「まちの駅」に戻ったら
あらっ!白河ラーメンですってΣ(-∀-;)
おとなりにはベトナムフォーw



一人で来た隙にラーメンいただきましょう!

鹿沼の新店 【麺や鶏正】さんの手打ち麺
化調無し、鶏のみのスープは優しいお味~♪

あっという間にごちそう様でした(=⌒▽⌒=)




お祭りは夜の部に突入




薄闇にたかれた照明に浮かぶ生成りの彫刻の堂々たる迫力
闇に灯された灯籠が鮮やか~


総基24台が連なる屋台揃い曳きの古峯原宮通りは圧巻!!



この木目を活かした彫刻の立体感、すごいですよね!


ふと通りを挟んだ向かいをみると・・・

あっ!タイラーメン発見!!でももうさすがに食えないョ
また来年~(*^o^*)/~


宵の月と彫刻山車上の美女たち





幻想的~~!







この屋台達がすべて囃子を鳴らしながら一斉に回転!!(驚)
また、片輪を浮かせる見せ所のキリン
(クルマでいうところのハイドロ、バイクでいうとウィーリー、ジャックナイフですね)
動画も撮ってみました♪
(あっ、、せっかくだから4Kで撮ってみれば良かった。。。)


いやぁ~この祭りも見どころ満載でした~♪

こんな山車と囃子のぶっつけ祭り
来月11月は地元栃木市でも開催されます。
-とちぎ秋まつり-
開催日: 11月11日(金)・12日(土)・13日(日)
       ※11日(金)こどもまつり、12日(土)・13日(日)は本まつりとなります。

皆さんぜひ見に来てくださいね~~