本を読もう | 【沖縄・糸満】海のブログ 遊漁船/前田丸

【沖縄・糸満】海のブログ 遊漁船/前田丸

空港から20分。手ぶらで参加できる「手ぶらシリーズ」も好評中。
お気軽に記事の連絡方法よりご相談ください。更新は順不同。

糸満/前田丸です(^_−)−☆

前田丸公式LINE

 

4/4~4/21運休

🕝スケジュール表🕝 

 

⬇️事前決済・24H受付⬇️

 

 

★当船はインボイス対応遊漁船です★

 

 

 

高校生まで読書が大嫌いで、18歳まで多分5冊も読んでないと思います。

本なんか嫌いな子供でした。

ただ暇そうということや、図書館でゆくれるとかで小学生の時は図書委員とかしてました。

 

 

 

実際読みだしたのは社会人5年目くらいからかな?

仕事も覚えて、ゆとりも少しでて・・・くらい。

あの時は関西にいて職歴は言わないとしても、何社か回っていた。

 

食品会社にも少しいた。結局面白くなかった。

結論から言うと、私はご飯を食べる側の人間なのである。

作る側はつまらなかったのである。

単純でしょwwwwでやめた。なんで料理や食品の本は少ししかない。

 

 

その後に、バイトで少しやっていた建設の仕事が、1か月または2か月の予定でしたが、お金の為だ!嫌な仕事もやろう!仕方ない…

って思ったのですが、これがどはまりしてしまい・・・⤴️⤴️

通常の社員が覚える仕事を2か月でマスターしてしまった。

なんで夢中ってエネルギーって恐ろしいね。

延長入ったので先に業務1つ担当をもらおうと思い担当を頂いた。

現場で配筋作業は私が全て受け持って進めていた。

しかし土木は正直面白かったです。毎日現場変わるし、プラモデル作っているみたいでしたよ。

この時から本読み始めたね~

 

少しでも知恵つけたい思いから、土木工学、コンクリート、の本とか読んでいたが、あの当時はヤフオクもメルカリもないから、たまに小遣いに余裕あるときに、本屋で本探すのがとても楽しみでした。あんときはYouTubeもないし本から妄想していたよ。

そこで経営の話を社長から聞いて

ロスなくす、工期守るで利益発生する仕組みを教えてもらい、5日かけていた現場を4日で終わらすことや、作業効率上げて別の現場行くのを目標にしていた。

ここで初めて、経営の初歩の本を読んでました。

 スピードは大事だ!と叩き込まれていたのはこの時代。

土木なめていたが、やること繊細でみんな数学つかいまくり。√ルートとかも久々に使った。

身体が動くなら、住宅基礎配筋久々やりたいわ〜

 

 

 

 

 

 

 

 

で、次のお仕事は物販や営業と管理のお仕事でしたので、

研修で店舗で販売もしていた。販売なんてしたことないが、土木のお仕事嫌で入ったがドはまりした経験生かしたい!と思い、売れる自分になる為、入社早々ケツ叩いてもらい、販売のイロハを習得させてもらった。

ここから販売接客の気合いいれてやり、店長にもなった。

 

本読みだす。

主に販売方式や接客等がめいん。まだあの頃も本屋でじっくり探して自分に合った本を買ってました。できる人間ってどんな感じな感性なんだろうって思いながら過ごしてました。

読む→実践→結果だせたのは本のお陰と思ってます。

 

 

 

 

 

で時がたって、営業移動になって、ここでも右も左もわからず成績が伸びず・・・

名刺配るのが日課でした。

 

 

業務は実践が主で、営業は人間関係構築がうまくいく方が仕事につながると感じ、

ここから営業戦略や、マーケティング(製品、価格、販促、流通)とかの本読んでました。

あと人との付き合い方。

もの売れる人って運はつかってないと感じた。

やはり人間関係をうまく使っている上手い上司はパッと契約交わしてしまう。

この手のやり方は今海の仕事でもとても役にたっている。

 

 

 

で人事もこなして、ここでは労働法規。これは今後社長なるかた勉強なるはず。

 

 

でも今は昔と違って10年前の常識が通じなく、新しい常識が生まれてる。

新入社員が1日で退職する世の中になっている。

今の管理職大変だろうなぁ~ってつくづく実感。

 

 

 

という風に、私は仕事柄本で成長できていた部分も大きく、常に本読めるようになっていた。

でも今ネットが普及し、一番はスマホが登場して、メルカリやオークションやAmazonなどができて生活もがらりと変わった。また本もメルカリではとても安く買える環境はすごいと思う。

Amazonもこんなの50円で販売しているの?ってくらい安いし・・・・・

いい時代になったよね。

 

 

 

で、知り合いと色々話したら、困っている時に本よむって事に進むのも少なく感じた。

だいたい「ネットあるし」ですまされている。

それもいいけど先が短いんだよね。

ネットは便利になったけど辞書程度かと思います。

私は活字派・・・昭和の人間かもしれないが、はやり紙媒体には勝てないと思います。

 

意外と本よむきっかけって色々で、なにかきっかけないと読むにあたらない。

てか読みたくないとおもっている方おおいはず。

自分の仕事の事等の本は結構読みやすいかも。

時代が進むにつれて新しい言葉も生まれるし、使う語句も変わる。

この辺は本から習得がおおい。

また、有名人の本も知っている人なんで結構読みやすい。

最近はホリエモンがやっぱり時代にあったこと適している事書いているから、かれは天才と思ってます。

 

 

本の流れからなんですが、私は今までサラリーマン時代を過ごして、

50手前で海の世界に飛び込みました。

最初は右も左も分からない状態ですが、今落ち着いてみると、結局陸の仕事とほとんど変わりないのですね。やっていることが・・・・

 

船長がマーケティングや営業の本はまだ読んでる。

これ釣りと関係ないがビジネスでは結構必要な事沢山かいてるし、

結局本か・・・にたどり着く。

釣りだけなら今はYouTubeあるし、SNSある時代だからね。

 

 

 

 

 

最近、めっちゃ読みたい本を注文した

いきなりステーキの創業者の本。

3年前に業績不振を明確にするという理由で代表取締役社長CEOならびに取締役を辞任した。

私は失敗から学びたいのである。

内容が楽しみだ。

https://amzn.asia/d/3JKC4AY

 

上手くいっている方の本もいいけど、失敗した方の本もとても内容いい。

結構ほんとの事かいている。

 

 

という面白そうな本もあるから、興味本位で読んでみるのもいいかも。

 

 

あと、よく船長って釣りの本とか読んでいるの?って質問があるが、

釣りの本も読むけど、ほとんどが全く異業種の本が参考になることがおおい。

先程も言ったけど、今は海の仕事しているがやっている事は陸の仕事と変わらない。

につながるはず。

 

キャバ嬢の本。

これみて飲み屋やってないし・・・なんて思うと読めないが、意外と意外に楽しいよ。

 

 

失敗の科学

なぜ、燃料切れで墜落したパイロットは警告を「無視」したのか?
なぜ、検察はDNA鑑定で無実でも「有罪」と言い張るのか?

とかなかなかいいよ!

 

 

100円のコーラを1000円でうる方法

もうビジネスの原点の話もあり、物売りさんも是非よんでほしい。

コーラって激安スーパーで買うと90円

コンビニで買うと180円

映画館で買うと300円

居酒屋だと500円

ホテルだと1000円

原価と中身一緒なのにwwwww

 

 

たまに本の紹介するね。

 

 

 

◇連絡方法◇

電話問合せは9時~19時迄

LINE・メールは24H受付

19時以降は翌営業日対応

 

電話080-6495-0607

または

メール:familydeokinawa@gmail.com

または

LINE:https://line.me/ti/p/Od024foys0

※LINE新規申請の方フルネームコメンお願いします

 

 

【お願い】操船ガイド中は電話に出れない事や、

LINE、メールの返信も帰港後(夜)となります。

 

★ご理解とご協力をお願い致します★

糸満/前田丸