夏潮に向けてのパワーテンヤ | 【沖縄・糸満】海のブログ 遊漁船/前田丸

【沖縄・糸満】海のブログ 遊漁船/前田丸

空港から20分。手ぶらで参加できる「手ぶらシリーズ」も好評中。
お気軽に記事の連絡方法よりご相談ください。更新は順不同。

糸満 遊漁船 前田丸です(^_−)−☆

「乗合情報」等をゲットしよう!

前田丸公式LINE「ポチッ」‼️

 

🕝スケジュール表🕝 

★GWと夏は7H釣行は不催行★

 

⬇️貸切・事前決済OK・24H受付⬇️

 

 

 

 

平素は大変お世話になっております。

日頃は前田丸御利用頂きましてありがとうございます。

今回は今からの季節の夏潮について書いていきたいと思います。

少しでも知識を得て釣果に繋がりますように。

 

 

 

 

 

◇夏潮時のパワーテンヤについて◇

※以下PTと略す

 

いよいよ夏潮にゆっくりかわりまして、パワーテンヤも少し冬の潮にくらべたらやりにくくなってくる時期になりました。

年間通してPTしてる方は分かると思いますが、潮対策を個々でやらないといけません。

 

ふりかえれば、当船も底どり重視にしていた4年前は50号のテンヤ等も作っておりました。

正直50号使うテンヤは釣りが成立しません。やめましたよ。

 

 

現在は販売は25号くらいまでとしております。

制作も、6,8,10,12,15,18,20,25辺りをメインにしております。

 

 

ここから、夏潮対策の話になります。

 

【潮編】

 

潮の向き、潮の流れ、速度・・・・この辺の見極めが重要になってきます。

冬は平均50~100m探れていたのが、夏場は潮の関係から30m~50mくらいになりますい。50m入れたらいいかと思います。

浅場がおおくなるでしょう。

これは海域に行ってみないと分からない事で、仕掛け落としてみないと分かりません。

なので、テンヤも何パターンかはお持ちになる事をお勧めします。

ただし自然相手の潮になるので、やりにくい日になることもございます。

当船はシーアンカーで流す方式。

 

 

 

【ライン】

 

潮に対する効果的なものはラインシステムになるかと思います。潮が早いので太いラインは潮もたれがでてしまします。

潮が早いと細ラインは有効です。

ただし型がいい魚【3〜5kgと想定】がかかったら、ドラグ設定や、アングラーさんの技術にもよる部分が必要になります。

 

 

最近の夏はどちらかというと、ライトテンヤゲームをお勧めしております。

PE1.0~1.2

リーダー5~6

あたりになります。

細ラインは魚あげれるか?心配な方は号数あげるしか方法はありません。

ただし細ラインのやり方も慣れておくと引き出しが増えますよ…って話。

 

もう1つ水深によるラインの使い分けが必要になるときが多いです。

30nと60mでは魚が違います。

深いと型がよくなります。

なので、おおまかではありますが浅場は細ライン対応も可能で、60mあたりは太ラインなどで対応するなども考慮していただければと思います。

 

 

PE1.2

リーダー5号

ドラグ5kg程度でも5kg弱のウムナガーは、上がります。ドラグ出しながらになりますが、底を切りゆっくり上げます。ドラグ性能が良いリール使うのもポイントです。

 

 

 

こちらもリーダー5号で潮が動きだしてから、

当たりがでました。4H内で浅場で狙い打ちできた釣果。ちなみに6号では当たりが少なかったです。最初のは食いもしないけど、ポイントかえて潮変わったらどうにかゲットできました。

 

 

 

 

【適合テンヤ】

 

これは潮に合わせるしかないので、「〇〇号が必要です」というご案内がほとんどできません。

「今の潮ならエサつけて〇〇号がうまく底取れますよ」という言い方になってしまいます。

なので、重めのテンヤも準備もお願いします。

もちろん、4名で乗船パターンと、2名で乗船パターンがあるので、どちらに転んでも大丈夫なようにして頂きたいです。潮の流れによっては…(例)右舷に流れる場合は、左舷側はやりにくいですよね。この場合は左舷側はテンヤを重くする必要があります。またキャストする方法もございます。

あと、テンヤの寿命は意外と短いので、針が生きているか?しっかり確認しながらやりましょう。あと孫針も生きてるか?予備の孫針もしっかり用意してやりましょう。

※船長はウムナガー等口が堅い魚が釣れるとそのテンヤは使えないので新しいテンヤに交換します。

 

 

これからテンヤ始める方は、できる限り同じ釣りを1年通してやってみて下さい。

以前された方にも言ってますが、1年やってみないと自然の四季の色々な事に対応できないということです。

四季の潮を体験してやって頂けたらと思います。

 

 

 

【エサについて】

 

これは、特にこまかく言いたいのですが、古いエサはもってきてほしくないです。

全体的な釣果みてるととても低いと感じてます。

あと、エサの扱いや保管があまりできない方も釣果に繋がりません。

いいエサを持ってこない方、保管が良くない方・・釣果かなり落ちます。

これだけは断言しておきます。ただし強制ではないので、任意です。

 

当船で購入した方は切り方や、エサの付け方も教えます。面倒ならば船長がやりますからお気軽に依頼してください。

 できたら外に置くと劣化が早いので、タッパーやジップロックにでもいれてクーラーに入れて取り出しながら、使うとよいかと思います。(メンドクサイけどねw)

船ではエサカゴは適度な大きさのを用意しておりますよ。

 

 

 

 

 

【勘違いあるある】

 

・テンヤ落とすと釣果がいい!と思われている方がとても多く、当船でも予約時によく言われます。「前田丸さんのテンヤでこんな魚釣れるなんていいですね!」と・・・・

ハッキリ言いますが、落とすだけでは絶対に釣れません。

奥が深い難しい中級者以上の釣りなのです。

でもこの難しい部分が面白いのでやっている方が多いです。

当船はできる限り軽いテンヤを使って、潮に乗せる方式をよくやってます。

エサつけて落として・・・「船長、全然こないっすよー!」とかはよくあります。

落として釣れる楽な釣りではありません。

こちらの釣りはラインシステム、テンヤ、エサ、アクション、潮読みが重なって釣果なる場合がとても多いです。場数は踏む必要があります。

是非、やりにくい夏潮でマスターして秋には冬潮がとてもやりやすくなります。

是非挑戦してみてください。

 

 

 

 

 

【余談】

 

【余談】

手ぶらで以外で乗船する方は、基本自分の釣りをしたくて乗船しております。

自分の仕掛け試したい方、このエサで釣果を出してみたい実験的な方、新しいタックルで試したい方・・・様々です。

ここで船長が釣法に関して、アーダコーダ言うのはお客様に対して失礼と思っております。

釣れても釣れなくても船長がアーダコーダいうのは極力控えております。

「船長いちいちうるさいなー」と思われたくありません。これ本音であります。

 

但し、聞いてくれるお客様に対してはアドバイスは必ずしております。予約前には一応アドバイスはご連絡は必ずしております。

また最初からビギナーという方は後側に座ってもらいアドバイスは必須にしております。

 

手ぶらプランとの差は、基本自分の釣りはできないし、またさせないようにしております。

なので釣果確率としては釣れる場合が多いのはその為だと思います。

当船はお客様を公平公正に扱っております。

 

 

 

 

 

 

◇連絡方法◇

電話問合せは9時~19時迄

 

TEL:080-64895-0607

または

MAIL:familydeokinawa@gmail.com

または

連絡用LINEは下記をクリックして繋いで下さい。

https://line.me/ti/p/Od024foys0

 

【お願い】

・LINE新規申請の方フルネームコメントお願いします。

・初予約時の方のみ初回だけお電話で対応です。

・LINE、メールは24時間受付可(19時以降は翌営業日に対応)

・操船ガイド中は電話に出れない事や、LINE、メールの返信も帰港後(夜)となります。

・初めてご利用される方、【ご予約までの流れ】をご参照下さい。

8/1~8/31、2023年GW4/29~5/7は7H釣行はありません。

 

★ご理解とご協力をお願い致します★

糸満/遊漁船 前田丸