この時期つらいです。

最近湿気が多くなってきてパイプにとってあまり良くない季節になってきました。

日本でこの楽器をやろうと思うと本当に大変です。

今、僕のセットは、メロディー弾くチャンターが一本、同じ音が鳴り続ける、ドローンが三本、簡単な伴奏が出来るレギュレーターが二本、全部でリードが6本ついてるクオーターセットです。

あとこれに一本レギュレーターがつけばフルセットなんですが、まだまだ無理です。

$野口明生のブログ

このリードが非常に厄介で湿気が多すぎても少なすぎても、良く鳴らなっかたり音程がすぐ狂ってしまうんです。
ライブなんかやるときも、ライトの光とかで音程がすぐ狂ってしまったり、本当に大変な楽器です。
この楽器をやろうとするには、演奏面以外にも楽器を自分でメンテナンスする職人みたいな技術が必要だとどっかの本で読んだ事あります。

本当にその通りだと思います。

世界一難しい楽器は、ホルンかオーボエとかギネスブックで見ましたが、このイーリアンもギネスブックに載っけた方が良いんじゃないでしょうかww

http://www.youtube.com/watch?v=emY1XeByI1k

一見簡単そうに見えますが、脳みそが二つ三つ必要なくらい難しい楽器です。

今は全部でリードが7本だけですが、昔はもっと多くのリードがついている物もありました。


この楽器のフルセットとかクヲーターせっととかハーフセットとかプラクティスセットとか、色々ありますが、それをちょっと説明してみたいと思います。初心者さんがもし今後、この楽器をやってみたいと言う方がいれば、その方の参考になればと。

まず
プラクティスセット
チャンター(メロディーを奏でる管、2オクターブちょっと出ます。)、ベロウズ(鞴、空気を送る所)、バッグ(空気を溜める所)の三つです。
これは決して練習用ではなく、これだけでもちゃんとバッグとベロウズの操作とチャンターが弾けるまでは結構かかります。

ハーフセット
上の三つにさらにメインストック、ドローン管(テナー、バリトン、ベース)が三本追加されたもの。このドローン管と言うのはずーっと同じ音が1オクターブづつなっている管です。バグパイプではよくあるものですね。
どの音がずっとなっているかと言うと、例えば通常のチャンターはD管なのでDの音がずーっとなっています。ストップキーが付いているので、音を止める事も可能です。
稀に切り替え式ドローンという物もありますが、あまり一般的ではないです。

クウォーターセット、3/4セット
上のドローン管に更に管が二本付き簡単な伴奏が弾けるレギュレーター(テナー、バリトン)という物が付きます。
このレギュレーターは管の上にキーが付いていてテナーから(D管の場合)、F♯、G,A,B,C五つの音が出るキーが付いています。
バリトンレギュレーター
下からD,F♯、G、Aと四つキーがついています。これで和音を指で弾いたりして弾きます。
ここまで来ると全部鳴らすと、勿論リードに寄ってですが、かなり空気を消費します。
そして伴奏が物凄く難しいです。

フルセット
上のセットにベースレギュレーターがもう一本つきます。
下から(D管の場合)G.A.B.Cと音が加わります。Eのキーがついている物もあるそうですが、大体のセットがこの四つの音です。

こんな所でしょうか。
この楽器をいきなりフルセットで買おうとする人がいますが、やめた方が良いと思います。
段階を踏んでセットを増やして行った方が無難です。

それとある程度ティンホイッスルで、装飾音や曲を勉強してからやった方が良いと思います。
パイプから入る人も中にはいますが。。。
ホイッスル以上にパイプ独自の装飾音がありますので、覚えるだけで大変です。

ではまた!!

野口