さてこの日は鷹勇ツーリングの時に買ったお酒を呑むぞー!

と、言うことで鷹勇の桃香さんです。

名の通りほんのり桃色のお酒。

 

 

桃色ぽいピンク色けど古代米を使ったから出ている色だってさ。

 

 

 

 

注ぐ。

 

 

うむ、綺麗な色ですな。

で、味の方は口の中に含んで転がしていると色んな味わいがあって雑味と言えば

雑味なのかも知れないが味わえるお酒だったような気がする^^;

まあもう覚えておりませんわ。

 

 

そんな訳で鳥取ドライブで買った黒むつを処理していく。

鱗らしいものはないな。

そしてえらく尖った歯。

全部で六匹。

のうち、二匹を三枚おろしにした。

こちらは刺身で食べて見ようと思うので寄生虫対策で凍らす。

アルミホイルに包んで冷凍庫へ。

で、四匹のうち二匹へ塩を振りかける。

 

で、しばらく放置している間に煮魚も作るぞ。

ひたひたになる手前まで入れて、

落し蓋をして煮る。

で、そうこうしている間に塩を振りかけていた黒むつから出て来た水分を

一旦取って再度塩を振りかけて焼く!

完成。

では頂きますか!

まずは焼き黒むつから。

ウマかったような?

酒はグイグイ進んだぞな(笑)

で、煮魚。

これはどちらも美味しい。

つかお猪口一杯があっという間に無くなり、これは鳥取のお酒が進むんじゃね?

と言うことで残り僅かな生さけを頂くことに。

うん、大正解♪

 

ちなみに三枚おろしをしたアラはあら汁にして翌日飲んで見た。