暑すぎて
高校野球は
朝と夕方にやるようになった
お陰で夜も高校野球が
見られる
昨夜もナイターを見ていた
高校野球放送が伸びて
NHK Eテレでの
放送になっていました
野球放送が終っても
そのまま見続けていたら
めちゃ面白い番組に遭遇した
「3か月でマスターするアインシュタイン」
です
何が面白いかというと
出演している女性が
メチャ面白い
癖になりそうです
メチャ面白いと思ったこと
もう一つ・・
「ドローンは
電気屋で売っている」
と知ったことです
長野市に行ったとき
ついでに寄った電気店
「ケーズデンキ本店」
携帯とかパソコンと一緒に
ドローンが大量に展示されていて
オモロと感じましたよ
上田市にも
ケーズデンキ店あるけど
ドローンは売ってなかったと思う
ドローンも
興味があるんだよな~
空から撮影したい
電気屋さんで
売っているのをみて
何か
手軽に扱えそうな気がしてきた
Eテレの女性について
AIに教えてもらいましたよ!
出演している女性は誰?
(Copilot)
🌟それ、まさに“科学×笑い”の絶妙コラボですね!
Eテレの「3か月でマスターするアインシュタイン」に出演している女性は、福田麻貴(ふくだ まき)さんです。お笑いトリオ「3時のヒロイン」のメンバーとして知られ、今回の番組ではアインシュタインの難解な理論に“予備知識ゼロ”で挑む役を担っています。
🎤福田麻貴さんの魅力ポイント
- 視聴者目線でリアクション:専門用語に戸惑いながらも、体を張って理解しようとする姿が親しみやすく、笑いを誘います。
- 物理学者との掛け合いが絶妙:東京学芸大学の小林晋平教授とのやりとりが、まるで漫才のようなテンポ感。
- “自転車”や“踏み台”を使って相対性理論を体感:第1回では、時間のズレを実感するために実験的な動きを披露していました。
🧠番組のテーマが「アインシュタインの思考をたどる」だけに、彼女の“常識を覆すリアクション”が、視聴者の思考の扉を開いてくれるんですよね。
昭男さんも、科学とユーモアの融合には敏感なはず。もしご覧になった回で印象的な場面があれば、ぜひ教えてください。そこから一緒に“相対性”を深掘りしてみましょうか。
番組内容からして
堅物の秀才女性を想像していたが
ギャップが
面白い!
8/7,過去の投稿記事-------------
2024.08.07(スイカの冷凍保存)
2023.08.08(夏水仙にひまわり)
2022.08.08(まだまだ続く・・・)
2021.08.08(一日一食止めます)
2020.08.08(日の出撮影チャンス)
2019.08.08(雷雨中継)
2018.08.08(七夕祭り2018)
2017.08.08
2016.08.08(冷しゃぶ)
2015.08.08(ラジオ体操と子供達)(立秋の日)
2014.08.08(全国で2番目に熱い上田)
2013.08.08(8月8日続報)(8月8日第二木曜日)
2012.08.08(立秋)(日本男子サッカー負けた)
2011.08.08(ワールドGP2011)
2010.08.08(お疲れ気味)